最新記事

インタビュー

いい人役を脱ぎ捨てたスティーブン・ユァンが開く新境地

Escaping Being “Other”

2019年1月8日(火)18時15分
インクー・カン

――試写会の舞台挨拶で、李監督を「映画の天才」と呼んでいたが、彼のどこに引かれる?

もちろん作品だ。『ペパーミント・キャンディー』を見て、自分が抱えている感情の正体が分かった。それは恨(ハン)だ〔注:外国語には翻訳できない、韓国人の民族的アイデンティティーの中核を成す悲痛な情念〕。

物心ついた頃から自分の中に説明のつかない怒りが渦巻いていた。周囲に対する恐れやアジア系の疎外感も多少は関係があるだろうが、それだけじゃない。僕は戦争を経験していないし、トラウマも抱えていない。どこから生まれる感情なのか分からなかったが、(映画を)見て、韓国人の国民的な体験がその根っこにあると気付いた。自分では届かなかった深い部分を、映画が見つめさせてくれた。

――親から子へと受け継がれるトラウマ?

そう。

――それは韓国人特有のもの?

キリスト教の原罪もそれと似ている。父親の罪が子孫に受け継がれていく。

――激烈な感情表現で知られる韓国映画には民族5000年の受苦が込められている?

そうだね、僕もそう思う。

――あなたは『オクジャ/okja』でポン・ジュノ監督、『バーニング』で李監督という韓国映画界の重鎮と仕事をし、重要な役柄を与えられた。ハリウッドではこうしたチャンスは与えられない?

『バーニング』を撮り終えて、「またこういう経験ができるだろうか、これほど自由に役作りできるのか」と自問した。アメリカでは型にはめられている感じがある。日常生活でもそうだ。「社会の中でのきみのポジションはここだよ」と決め付けられている感じがする。

――どういうイメージを押し付けられている?

ほかのアジア系俳優はどうか知らないが、僕の場合は善良で頼りになる地味な男だ。でも僕は韓国人としては地味なタイプじゃない。

――二枚目タイプ?

うーん、誰でも今の自分に自信を持つべきだと思うから、イエスと答えたいところだが、正直言ってノーだね。

――なぜ?

自己嫌悪かな。若いときはモテたかった。「なんで僕じゃダメなのか。アジア系だからか」と思っていた。で、自分に似つかわしくない方法でモテようと努力した。筋トレをして牛乳を飲んで、ワルのふりをして......。そうやって虚勢を張っているうちにバカらしくなった。自然体が一番だ。

――俳優のダニエル・へニーもミシガン州出身で韓国人の血を引いている。彼はキャリアの早い段階で韓国に渡り、韓国ドラマでブレイクした。韓国のほうが仕事をしやすいと思わない?

いや、それはない。この仕事を始めたときから、自分はここ(アメリカ)で勝負するぞ、と思っていた。

僕はアメリカ人だ。韓国系かと聞かれたら、そのとおり。韓国語を話せるか? イエス。韓国文化が自分の文化か? もちろん。でも、僕の居場所はここ。ここが僕の祖国だ。

<本誌2018年12月25日号掲載>


※12月25日号(12月18日発売)は「中国発グローバルアプリ TikTokの衝撃」特集。あなたの知らない急成長動画SNS「TikTok(ティックトック)」の仕組み・経済圏・危険性。なぜ中国から世界に広がったのか。なぜ10代・20代はハマるのか。中国、日本、タイ、アメリカでの取材から、その「衝撃」を解き明かす――。

© 2019, Slate

ニューズウィーク日本版 独占取材カンボジア国際詐欺
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中