最新記事

テクノロジー

ファーウェイ事件で幕を開けた米中5G覇権争い

Behind the Huawei Arrest

5Gは4Gの100倍とも言われるほど超高速の通信を可能にし、生活のほとんどがIoT(モノのインターネット)などを介してネットワークで接続される。インフラ、医療、産業、サービス、教育といった分野から、政府や軍、軍事産業などもつながっていく。個人の健康状態から家計、朝ご飯のメニューまで、全てがネットワークを介して記録されていくだろう。

5Gのインパクトは計り知れない。特に安全保障面で、世界各国が対応についての協議を急いでいる。筆者が最近入手した米政府の内部文書は、「5Gは、単純に現在の4Gより速い速度の通信、ということではない。この次世代の通信技術は、アメリカを世界中の競合から一歩抜け出すことを可能にし、米国民に安全で信頼できるインフラを提供することになる」と指摘。その上でこう警鐘を鳴らしている。「5Gはチャンスなのだ。このチャンスを手にしなければ、中国が政治や経済、そして軍事でも勝利することになる」

サイバー掌握は抑止力にも

中国は、インターネットなどのインフラにおける覇権を狙ってきた。政府は、世界各地で通信機器や電話やデータの基地局などに、中国製品が導入されるよう後押し。米政府に言わせれば、中国はライバルから盗んだ知財で品質を向上させながら、そのライバルよりも数段低い価格設定で商売をしている。

そのおかげで、5Gのインフラ機器のシェアでも中国は現在、優勢になっている。先述の米政府の内部文書によれば、「中国は、ファーウェイが国外で同社製品の導入契約を推し進めることができるよう、融資額の限度を1000億ドルに拡大している。中国は積極的な価格設定、外交的なサポート、国外における贈賄(と疑われるもの)などの手段を合わせて、光ファイバーやルーター、さらに無線インフラ分野であっという間に市場シェアを獲得した。それにより、5G市場におけるリーダーシップも手中に収めようとしている」。

また、ファーウェイは早くから5Gの技術開発にも乗り出し、09年以降6億ドル以上の研究費を投入。数多くの特許も取得している。17年時点で、5Gネットワークに必要となる重要な特許1450件のうち、10%はファーウェイなど中国企業の技術が占めている。いち早くシェアを確保して市場の主導権を既成事実化するだけでなく、5G時代に不可欠な特許技術も押さえておこうという戦略だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

有罪判決のルペン氏、平和的な抵抗表明 「キング牧師

ビジネス

中国、財政緩和策拡大へ 関税の影響相殺で=ゴールド

ビジネス

内外の経済・金融市場動向を緊張感持って注視=米関税

ワールド

日本は米国の雇用を創出、決して搾取していない=石破
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 9
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中