最新記事

地球温暖化

目に見えぬ環境危機、海の生物に何が起きているか?

2018年11月11日(日)12時16分

水面下で起きている変化は学術上の問題ではない。国連食糧農業機関(FAO)によると、漁業は世界で年間1400億─1500億ドル(約16兆─17兆円)のビジネスとなっている。一部の国では、海産物は普通の人の食事の半分を占める。

だが、世界各地の海で起きているこのような大規模な生物の移動による影響は、より身近な性質のものだ。

米メーン州のロブスター漁師やノースカロライナ州の漁師の暮らしが危ぶまれている。イワシを食べるポルトガル人や海産物が大好きな日本人の文化遺産も危機に瀕(ひん)している。気候変動が一因となって急成長している水産養殖産業は、西アフリカの伝統的な漁業を崩壊させ、東南アジア沿岸部のマングローブ生育地を破壊している。

以下に、各地の状況を簡単に説明する。

●日本

日本近海では過去100年において平均海面水温が約1.11度上昇した。これは世界全体の伸び(0.54度)より大きい。海水温が上昇した海域を避けようとしてスルメイカが北上しているため、漁獲量が減り、価格が上昇している。イカ釣りで知られる函館などの漁師だけでなく、すし店や海産物を愛する国民の暮らしに打撃を与えている。

米ノースカロライナ州

約40年前、ここはナツヒラメが大量に確認される生息地だった。だが近年では、40キロ北方で見つかることが多い。

●米メーン州

1980年代と90年代は、米国で獲れるロブスターのうちメーン州産は50%だったが、今では85%近くに上る。

●ポルトガル

スペインのガリシア州からポルトガル南部に至る大西洋沿岸地域にかけて生息するイワシは、ほぼ壊滅状態にある。

●ノルウェー

より多くのサケ養殖業者が北極圏への移動を余儀なくされる可能性がある。

モーリタニア

セネガル沖とモーリタニア沖の海水温上昇により、1995年以降、イワシの仲間は320キロ以上の北上を余儀なくされた。

●マレーシア

赤道付近の生物は、より高緯度に生息する耐寒性のある同類と比べて、穏やかな温度上昇にも耐えるのが困難な可能性がある。

(翻訳:伊藤典子 編集:山口香子)



Maurice Tamman and Matthew Green
[30日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 5
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 6
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中