最新記事

人種問題

米仏で連鎖...反ユダヤの動き、今年に入りフランスで69%増

2018年11月16日(金)18時10分
松丸さとみ

今年の3月、パリで高齢のユダヤ人女性が自宅で刺殺され、遺体に火をつけられる事件が発生。「ストップ レイシズム」と掲げ、女性を追悼する人々 Jean-Paul Pelissier-REUTERS

<フランスではユダヤ人への嫌がらせ行為などの「反ユダヤ主義の動き」が急増していることがわかった>

「新たな水晶の夜のよう」

1938年11月9?10日に、ドイツで「水晶の夜」(クリスタルナハト)という事件が起きた。フランスのパリでドイツ大使館の職員がユダヤ系ポーランド人に暗殺された事件を受け、ナチスによるユダヤ人への迫害がドイツ全土で行われたのだ。

この事件で少なくとも91人のユダヤ人が死亡し、2?3万人が強制収容所に送られたとされている。ユダヤ人が経営する店舗のガラスなどが割られ、道路にはガラスの破片がキラキラ輝いてまるで水晶のようだったので、「水晶の夜」と呼ばれているという。

この事件から80年となる今年、フランスではユダヤ人への嫌がらせ行為などの「反ユダヤ主義の動き」が昨年より増加し、最初の9カ月で69%増となったという。フランスのエドゥアール・フィリップ首相が自身のフェイスブックで明らかにした。

仏国際ニュース専門チャンネル「フランス24」によると、フィリップ首相は、現在の反ユダヤ的な流れは「まるで新たな水晶が割れているようだ」と、80年前の「水晶の夜」を引き合いに出して表現した。

欧州最大のユダヤ人口を抱えるフランスで69%増

フランス24によると、フランスのユダヤ人の人口は欧州最大で、その規模は世界では3番目となる。フランスの人口に占める割合でいうとユダヤ人はわずか1%以下に過ぎないが、2017年には「人種または宗教が動機となった暴力行為」に分類された事件のうち、40%近くがユダヤ人をターゲットとしたものだったという。

とはいえ、2015年に過去最多を記録した後、反ユダヤの動きはその後減少し、2016年にはこれが58%減、2017年にはさらに7%減となっていた。これが、今年になって突然また増えたというのだ。

米インディアナ大学の歴史学者であるドイツ人のグンター・ジケリ准教授はフランス24に対し、こうした反ユダヤの動きが増加した原因を突き止めるのは難しいと話した。反ユダヤ主義の活動について信頼できるデータはフランスと英国のみにしかないというジケリ准教授は、反ユダヤの動きにおいてこの2カ国には密接な関係があると説明する。反ユダヤ主義の高まりは通常、この2カ国で波のように連鎖して起こっているというのだ。昨年は英国でかなり大きな波が起こったと指摘する。

ジケリ准教授はまた、他の反ユダヤの活動がきっかけになって起こることが多いとも説明している。10月27日に、米国ペンシルベニア州のピッツバーグにあるユダヤ教礼拝所で発生した銃乱射事件のようなものが、引き金になる可能性もあるというのだ。この事件では、11人が犠牲になった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

新発10年国債利回りが1.705%に上昇 17年半

ビジネス

日本郵政、通期純利益予想3200億円に下方修正 物

ビジネス

ニデック、半期報告書のレビューは「結論不表明」

ビジネス

みずほFGが通期上方修正、純利益27%増の1兆13
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中