最新記事

ブータン

「幸せの国」ブータンで親子が見る夢はすれ違う──ドキュメンタリー映画『ゲンボとタシの夢見るブータン』の監督2人に聞く

2018年8月17日(金)11時10分
大橋 希(本誌記者)

bhutan180817-02.jpg

この作品で長編監督デビューしたアルム・バッタライ(左)とドロッチャ・ズルボー

――ブータンといえばGNH(国民総幸福量)が有名だ。でも、テクノロジーの発展により世界の現状を知った人々の間から、「ブータンは貧しい。幸福よりも経済成長を追ってほしい」といった声が出たりはしないのか。

バッタライ:GNHは、80年代半ばくらいに国が提唱した哲学のようなもので、それをとやかく言う人はあまりいない。それ以前からブータンの人は伝統的で、自己充足的な暮らしをしてきたから。でも僕たち世代を含めて、今の若者たちが物質的に豊かになることを望んでいるのは確か。隣国の中国やインドが近代化を遂げて、どんどん発展していくのを見ているから。

ブータンにはインターネットを中心としたテクノロジーが一気に入ってきて、それが世代間の価値観の違いを大きくしている。ほかの国では何十年もかけて徐々にテレビが入ってきて、インターネットが入ってきて......と推移したのに対して、ブータンにはその全てがまとめて入ってきた。まさにタシたちの世代は僕たちの世代以上に、世代間ギャップを大きく感じていると思う。 

――家族間の葛藤や世代間対立という点で、ブータンに限らない普遍的な問題が描かれている。外国の観客のコメントで印象的だったものはある?

バッタライ:やはりみなさん、普遍的なものを感じてくれるようだ。その中でも印象的だったのは、メキシコの映画祭で上映したときに男性が立ち上がって、自分の父親とテンジンは同じだ、自分たち親子も同じ問題をかかえている、と話していたこと。自分自身の物語を映画に投影していた。

メキシコの高校で上映したときは、女の子のグループに「自分たちの友達にもトランスジェンダーの子がいる。彼女がどうやって接したらいいのか? タシはどういう気持ちなのか?」と聞かれた。僕はカウンセラーじゃないから、と思ったけど(笑)。

ズルボー:ドキュメンタリーというのは自分の人生を照らし合わせて、人それぞれの解釈で見ることができるもの。メキシコも伝統的な文化があり、ブータンと同じく近代化に直面している国ということもあって、自分たちに近いものを感じてくれたのだと思う。

――ゲンボとタシは今どうしている?

バッタライ:ゲンボは映画の中ではすぐにでも出家しろと言われていたが、あと2年間は普通の高校に通わせてもらうことになっている。村を出て、首都ティンプーの高校に通っている。タシは今も村の学校に通っているが、またサッカーのトライアウトに挑戦しようとしている。

父親はゲンボをすぐに僧院学校に行かせたかったが、完成した映画を見て、子供たちの思いを感じたのだろう。すぐに出家させることを少し躊躇していた。

――でも、ティンプーにいたらゲンボの心はもっと......。

バッタライ:それはそうだと思う(笑)。ティンプーは首都で村よりも自由だし、いろんな情報もあるからゲンボの選択はもっと難しくなる。でもそのことを父親は分かっていないんじゃないかな。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、尖閣諸島を含め日本の防衛に全面的にコミット=駐

ビジネス

インド10月貿易赤字、過去最高の416.8億ドル 

ビジネス

原油先物が下落、ロシアが主要港で石油積み込み再開

ワールド

独仏両国、次世代戦闘機の共同開発中止に向けて協議=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中