最新記事

ブータン

「幸せの国」ブータンで親子が見る夢はすれ違う──ドキュメンタリー映画『ゲンボとタシの夢見るブータン』の監督2人に聞く

2018年8月17日(金)11時10分
大橋 希(本誌記者)

bhutan180817-02.jpg

この作品で長編監督デビューしたアルム・バッタライ(左)とドロッチャ・ズルボー

――ブータンといえばGNH(国民総幸福量)が有名だ。でも、テクノロジーの発展により世界の現状を知った人々の間から、「ブータンは貧しい。幸福よりも経済成長を追ってほしい」といった声が出たりはしないのか。

バッタライ:GNHは、80年代半ばくらいに国が提唱した哲学のようなもので、それをとやかく言う人はあまりいない。それ以前からブータンの人は伝統的で、自己充足的な暮らしをしてきたから。でも僕たち世代を含めて、今の若者たちが物質的に豊かになることを望んでいるのは確か。隣国の中国やインドが近代化を遂げて、どんどん発展していくのを見ているから。

ブータンにはインターネットを中心としたテクノロジーが一気に入ってきて、それが世代間の価値観の違いを大きくしている。ほかの国では何十年もかけて徐々にテレビが入ってきて、インターネットが入ってきて......と推移したのに対して、ブータンにはその全てがまとめて入ってきた。まさにタシたちの世代は僕たちの世代以上に、世代間ギャップを大きく感じていると思う。 

――家族間の葛藤や世代間対立という点で、ブータンに限らない普遍的な問題が描かれている。外国の観客のコメントで印象的だったものはある?

バッタライ:やはりみなさん、普遍的なものを感じてくれるようだ。その中でも印象的だったのは、メキシコの映画祭で上映したときに男性が立ち上がって、自分の父親とテンジンは同じだ、自分たち親子も同じ問題をかかえている、と話していたこと。自分自身の物語を映画に投影していた。

メキシコの高校で上映したときは、女の子のグループに「自分たちの友達にもトランスジェンダーの子がいる。彼女がどうやって接したらいいのか? タシはどういう気持ちなのか?」と聞かれた。僕はカウンセラーじゃないから、と思ったけど(笑)。

ズルボー:ドキュメンタリーというのは自分の人生を照らし合わせて、人それぞれの解釈で見ることができるもの。メキシコも伝統的な文化があり、ブータンと同じく近代化に直面している国ということもあって、自分たちに近いものを感じてくれたのだと思う。

――ゲンボとタシは今どうしている?

バッタライ:ゲンボは映画の中ではすぐにでも出家しろと言われていたが、あと2年間は普通の高校に通わせてもらうことになっている。村を出て、首都ティンプーの高校に通っている。タシは今も村の学校に通っているが、またサッカーのトライアウトに挑戦しようとしている。

父親はゲンボをすぐに僧院学校に行かせたかったが、完成した映画を見て、子供たちの思いを感じたのだろう。すぐに出家させることを少し躊躇していた。

――でも、ティンプーにいたらゲンボの心はもっと......。

バッタライ:それはそうだと思う(笑)。ティンプーは首都で村よりも自由だし、いろんな情報もあるからゲンボの選択はもっと難しくなる。でもそのことを父親は分かっていないんじゃないかな。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国民、「大統領と王の違い」理解する必要=最高裁リ

ワールド

ロシアの26年予算案は「戦時予算」、社会保障費の確

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中