最新記事

コロンビア

コロンビア大統領選に勝利、ドゥケは半世紀ぶりの和平を危険にさらす?

2018年6月19日(火)18時29分
ロバート・バレンシア

ドゥケはかつて、児童虐待や殺人への刑罰を重くする法案を提出したことがあるほか、量にかかわらず薬物所持を禁止することを提案したこともある。だが警察力の強化を目指したとしても、国内の治安状況は改善しそうにない。

「少なくとも当面は、犯罪は増加するだろう。今年の1~4月の殺人の件数は前年の同じ時期と比べて11%も増加している。武装・犯罪組織が細かく分裂し、互いに競合しているのが大きな理由だ」と、人権団体「ラテンアメリカに関するワシントン・オフィス」のアダム・アイザックソンは本誌に語った。

「もう1つの理由は、コロンビア政府が和平合意というチャンスを生かして元戦闘員を社会復帰させ、(ゲリラの支配下にあった)地方での存在感を強めるのに失敗したことだ。紛争の多いコカ栽培地帯には今も政府の手が届いていない。そうした真空地帯をどう埋めていくかについて、古くさい強権的なアプローチ以外のドゥケの提案を私は寡聞にして聞いたことがない」とアイザックソンは言う。

ドゥケは、ゲリラに対してより強い姿勢を取り、2016年に結ばれた和平合意を修正することを提案している。支持者の一部はドゥケのこうした姿勢について、必ずしもドゥケが合意を「破棄」しようとしているとは限らない、と述べている。

「麻薬密売人や性的暴行犯が、法の裁きを受けないことなど考えられない」とゲラは話す。「和平合意で、ゲリラになっても得にならないことを示す必要がある」

バレンシアは、ドゥケが何より優先すべき事柄の1つはコカ栽培の取り締まりだと考えている。ロサンゼルス・タイムズ紙によると、コカの年間生産量は、過去2年にわたって50%の増加率が続いており、栽培面積は約10万ヘクタールに及ぶ。「多くの地域が違法薬物に依存しているせいで、暴力沙汰が起きている」とバレンシアは述べる。「コロンビア政府はこれらの地域を取り締まらなくてはならない」

ドゥケを待ち受けるもの

コロンビアは、経済の低迷や汚職の横行、社会格差や壊滅的状況の医療制度といった課題の解決に取り組んできた。とはいえ、今後4年間かけたとしてもある人たちにとっては事態はまったく改善しないだろう。

「コロンビアの経済は悲惨な状況であり、悪化の一途をたどっている。財政赤字は膨らみ、医療制度は、汚職のせいで崩壊寸前だ」と言うのは、左翼政党のオルタナティブ民主極(Alternative Democratic Pole)に所属し、今回の大統領選ではどの候補者をも支持しなかったホルヘ・エンリケ・ロブレドだ。「私はわが国について悲観している。白票を投じたのは、どの候補者にも納得できなかったからだ。現在のサントス政権は、1990年以来の悲惨な経済を置き土産にした」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中