認知機能が高い人は、眼鏡が必要となる遺伝子を持つことが明らかに
skynesher-iStock
眼鏡をかけている人は、どこか知的な雰囲気が漂うものだが、このほど、遺伝子学の観点から「眼鏡をかけている人はそうでない人に比べて知性が高い」ことが明らかとなった。
イギリスのエジンバラ大学の研究プロジェクトは、一般的な認知機能と視力や寿命といった健康にまつわる様々な要素との間に遺伝子的な関連があることを突き止め、2018年5月29日、その研究論文をオンライン学術メディア「ネイチャーコミュニケーションズ」で発表した。
認知機能が高い人は、28%高い確率で、眼鏡が必要な遺伝子を持つ
これによると、一般的な認知機能と眼鏡をかけていることには正の遺伝相関が認められ、一般的な認知機能が高い人は、そうでない人と比べ、28%高い確率で、眼鏡が必要となる遺伝子を持つことが示されている。
研究プロジェクトでは、CHARGE(ゲノム疫学心臓・老化研究コホート)、COGENT(認知ゲノミクスコンソーシアム)およびイギリスのバイオバンクに登録されている16歳から102歳までの30万486人を対象に、認知データと遺伝子データを統合し、一般的な認知機能と関連のある148の遺伝子座を発見した。これらの遺伝子座は、身長や体重といった身体的特質や、肺がんやクローン病などの医学的特質、統合失調症や自閉症をはじめとする精神医学的特質と関連している。
さらに、研究プロジェクトでは、一般的な認知機能と健康にまつわる52の特質との遺伝相関を分析。その結果、36の特質において一般的な認知機能との間に顕著な遺伝相関が認められた。これによると、一般的な認知機能が高いほど、近視になりやすい一方、遠視にはなりにくく、眼鏡もしくはコンタクトレンズを利用しており、握力が強く、高血圧や心臓発作、狭心症、肺がん、変形性関節症にかかりづらく、抑うつ障害にもなりづらいという。
近視と知性との研究はこれまでも
近視と知性との関連については、すでにいくつかの研究で明らかになっている。1988年に発表された研究論文によると、デンマーク在住の18歳男性1万5834人のうち37.5%にあたる5943人が近視で、試験の点数が大幅に高く、教育レベルも高かった。
また、2015年に公開された双生児初期発達研究(TEDS)にまつわるプロジェクトでも、知能指数(IQ)と近視との遺伝子的多面発現を示す結果が出ている。
一般的な認知機能と遺伝子との関連に着目した今回の研究結果は、めがねをかけていることと知性との相関関係にとどまらず、ヒトの認知機能のメカニズムを遺伝子学の観点から探るうえでも、興味深いものといえるだろう。