最新記事

宇宙

スペースXの最新鋭ロケット 飛行機のように飛ばせるロケットへ大きく前進

2018年5月16日(水)17時50分
鳥嶋真也

また、打ち上げごとにかかる時間も、従来の数か月から24時間にまで短縮できるなど、まさに飛行機のような運用を目指している。

しかし、100回の再使用ができるからといって、すぐに打ち上げコストが100分の1にまで下がるわけではない。回収後の検査や消耗した部品の交換など、再使用するためのコストが別途かかるため、そのコストをどれだけ小さくできるかが鍵になる。

また、再使用することによって、信頼性が低下する恐れもある。ロケットは他の乗り物より過酷な環境にさらされるため、機体にかかる負担が大きく、打ち上げを重ねるごとに機体に負担が蓄積し、損傷することもある。それが、これまで飛行機のように何度も飛ばせるロケットが実現しなかった理由のひとつでもある。

だが、マスク氏はそうした不安視する声を一蹴する。打ち上げ前の記者会見では「ブロック5の打ち上げにかかるコストは、いずれ500万ドルから600万ドルを下回るだろう」、「いずれ顧客は皆、飛行済みの"実績のあるロケット"を使いたがるようになるだろう」と語り、自信を見せた。

space003.jpg

打ち上げに向けた準備中のファルコン9 ブロック5 (C) SpaceX


ブロック5のもうひとつの使命

スペースXがブロック5を開発した理由にはもうひとつ、宇宙飛行士を乗せた有人飛行を行うという目的もある。

現在同社は、有人宇宙船「ドラゴン2」の開発を進めており、完成すれば国際宇宙ステーションへの宇宙飛行士の輸送や、宇宙旅行などに使うことを計画している。

これまでのファルコン9は、無人の衛星を打ち上げるためのロケットであり、人を乗せて打ち上げるには安全性の点で課題があった。そこでブロック5では、宇宙飛行士を乗せるために、NASAの定める基準に合致するよう、部品や設計が見直されている。これにより、マスク氏は「史上最も信頼性の高いロケットになった」と豪語する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

香港GDP、第3四半期改定+3.8%を確認 25年

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、4人死亡・数

ビジネス

インタビュー:26年春闘、昨年より下向きで臨む選択

ビジネス

ニデック、4―9月期純利益58%減 半期報告書のレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中