最新記事

丸ごと1冊 金正恩

経済は「高成長」中? 北朝鮮市民、制裁下の意外な暮らしぶり

2018年2月9日(金)14時40分
前川祐補(本誌記者)

Damir Sagolj-REUTERS

<国際社会から制裁を受けながらも実は貧しくない? 内部事情に詳しい専門家に聞く金正恩の「資本主義政策」とは>

核・ミサイル開発の代償として国連から経済制裁を科されている北朝鮮。ただ韓国銀行の推計によると、2016年のGDPは前年比3・9%増と「高成長」だった。実際、90年代に見られた飢餓的状況はあまり伝えられなくなっているが、現在の北朝鮮市民の暮らしぶりはどうなのか。デイリーNKジャパンの高英起(こう・よんぎ)編集長に、本誌・前川祐補が聞いた。

(*ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「丸ごと1冊 金正恩」から記事の一部を抜粋)

――北朝鮮の食糧事情は?

かなりよくなっており、それは米価格が安定していることで分かる。毎年の収穫ができている上にインセンティブ制度が取り入れられているので、ある程度作ればあとは自分たちが好きに(販売)できる。その仕組みが奏功している。金正恩(キム・ジョンウン)時代の経済政策はある程度うまくいっていて、それは認めざるを得ない。市場で自由に売買させているのだが、認めるというか黙認している。もちろん、当局が管理料を召し上げているが、それも相当な金額だろう。

――北朝鮮のビジネスはどこまで許可されているのか。

基本的な商取引は明文化されているわけではない。社会主義国家なので私企業を作ることはできないが、党や軍の機関に看板をもらい、その傘下で商売をやっているということにすれば建前はクリアできる。

(17年11~12月に日本海で漂流・漂着が相次いだ)漁船はよい例で、あれが工作船というのは全くの嘘で、経済事情が悪いから海に出ているという情報も嘘。単純にイカが儲かるためで、一儲けを狙った漁師が漂流しただけ。実際、6~7月と10~11月というイカ漁の時期だ。イカは保存がきくので需要が高く、特に中国では北朝鮮産のイカはプレミアム扱いされている。

――なぜ北朝鮮政府は商取引を「放任」し始めたのか。

結局、党の人間は経済のことなど分からない。実際、09年にデノミを行って大失敗し、責任者が処刑された。北の当局にとって大きなショックだったが、デノミの失敗は事実上、北の敗北宣言だ。つまり、もう資本主義経済には敵わないという「降参」。その後、経済は管理するよりも自由にやらせて、そこからのアガリを取るほうが得だとの考えに変わりつつあると思う。正恩の父親の正日(ジョンイル)は、基本的に遮断された空間での資本主義や市場経済を目指し、締め付ける考えだった。それが失敗して、現政権は今の方式に変えた。

――他にはどのようなビジネスが?

分かりやすいのは中朝国境で行われる日用品の売買で、例えば衣服などが代表的だ。北では全く衣服の生産が追いついておらず、一時期は中国の古着が人気だった。今では新品も売買されるが、日本企業が中国に進出した影響もあり中国産の品質が高まっている。平壌だけでなく地方に暮らす人の服装が格段に綺麗かつカラフルになっており、着飾る余裕が生まれている。地方では女性が髪を染めている人をよく見るが、珍しいことではない。シャンプーやリンスなども、闇市に行けば中国産の商品がずらりと並んでいる。国境地帯はかなり前からそうだが、平壌でもそうした光景が見られる。

(中ロとの国境地帯にある羅先市の海鮮市場の様子を動画で見ながら)

全体的にはみすぼらしいが、日本の地方の閑散とした街よりずっと活気がある。売り子のおばさんたちはバタくさいけれど、太っているし顔色もよくパーマをあてたりしている。歯も綺麗。彼らは特別いい身分というわけではなく、平均的な市民だ。

ここには中国のバイヤーが買いに来る。ここで見てほしいのだが、ほら中国元。普通に何の抵抗もなく中国の紙幣を使っている。流通している通貨は中国元か米ドル。平壌でも外国人が朝鮮ウォンを使おうとしたら嫌がられたという話を聞いたことがある。外貨との換算率が分からないから、と。


KJmookcover-150.jpg<2月8日、ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「丸ごと1冊 金正恩」が発売。金正恩政権の「等身大の姿」、核・ミサイル開発の本当の実力、国内政治と経済の現実を解き明かしながら、日本人に突き付けられた北朝鮮核危機の深層に迫った。まんが「金正恩世襲秘話」や、米機密解除資料、年表(1948~2018年)も掲載。全76ページ。この記事は「丸ごと1冊 金正恩」からの抜粋>

【お知らせ】
ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮情勢から英国ロイヤルファミリーの話題まで
世界の動きをウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ436ドル安、CPIや銀行決算受

ビジネス

NY外為市場=ドル急伸し148円台後半、4月以来の

ビジネス

米金利変更急がず、関税の影響は限定的な可能性=ボス

ワールド

中印ブラジル「ロシアと取引継続なら大打撃」、NAT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中