最新記事

動物

犬が「噛む」のはワケがある 

2017年12月6日(水)18時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

おもちゃへの誤った認識

人間にとって価値あるものを「噛む」から守るためには、その代わりに噛んでいいものを与える必要がある。犬が気に入ってくれるかという問題があるが、それでも最善の選択肢はあるはずだ。テナントは「インターネットの情報から人々が一般的に誤解しているのは、単におもちゃをいくつか与えればいいということだ」と語る。

テナントが犬にとって相応しくないおもちゃと考えるのは「プラスチックの臭いのするもの」。これは必ずしも犬に心地よい臭いではないので、人間の履いた革靴には勝てない。いっそのこと革靴をおもちゃとしてあてがっても、噛んでも良い革靴と噛んではいけない革靴の判別がつくのか。木の例と同じ壁に突き当たる。

テナントは、この状況を解決する方法に「おもちゃと犬の関係を強化するための追跡ゲームを使った訓練」を勧めている。やり方は簡単。おもちゃを投げて拾わせるだけだ。「犬には所有する気持ちがあり、その性質を利用する」という。

おもちゃの材質にもこだわりたい。柔らかいものは犬に人気があるようだが、簡単にボロボロになるから頻繁に交換しなければならない。これは犬が心理的に嫌うことなので避けたい。

そして訓練のタイミングも重要なポイントだ。犬が何か噛んだら、間を置かずすぐに実施するのが望ましいという。犬が悪いことをして申し訳なさそうに見えるから何もせず許したとしても、「やってはいけないことを止めた後で犬を叱っても効果はない」と指摘する。

罪悪感のある愛犬の姿は飼い主を混乱させるが、ここは抱きしめたくなるのも、怒りたくなるのも堪えて、イギリス式訓練を試してみてはいかがだろう。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECBなど欧州当局、金融機関や債券市場の監視強化 

ビジネス

中国首相に交渉通じた解決求める、米国との関税問題で

ビジネス

ECB、米相互関税で金融政策正常化に遅れも=ギリシ

ワールド

日本は非友好的、平和条約を協議する理由はない=ロシ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中