最新記事
中東

サウジ皇太子の改革を称賛する国民の本音

2017年12月6日(水)16時30分
スティーブン・クック(米外交評議会上級研究員)

壁に描かれたサルマン国王(右)と息子のムハンマド・ビン・サルマン皇太子の肖像 Faisal Nasser-REUTERS

<懸念を募らせる国外の有識者たちとは裏腹に、国内では皇太子の改革を称賛する声が圧倒的に多い>

勘弁してくれ、田舎道を時速130キロで飛ばすなんて。しかもタイヤの空気圧が低過ぎて警告ランプが点灯している。事故ったらどうする? 私の薬品アレルギーを、アラビア語でうまく説明できるだろうか?

私たちはサウジアラビア北西部の町ウラーの郊外を走っていた。雇われ運転手のアブナジブ(仮名、その他の取材対象者も同様)は平然とアクセルを踏み続け、私の不安に気付く気配もない。

アブナジブを紹介されたのは25分前だ。大柄なくせに、何か警戒している感じだった。でも私が冗談めかして「ムハンマド・ビン・サルマン」と名乗ると笑顔がはじけた。それからの2日間は、彼も相棒の男性もすごく冗舌だった。

私は6人のアメリカ人と一緒にサウジアラビア各地を車で回る旅の途中。行き先は南西部ジッダ、ウラー、北部ハーイル、首都リヤドと東部ダンマーム。6人は元大学教授や不動産業者、金融会社の元役員などで、彼らにサウジアラビアや中東の事情をレクチャーするのが私の仕事だった。

せっかくの機会だから、私は旅のついでに現地の庶民の声をできるだけ聞いた。王家の面々や外交官、あるいは財界人の声ではない。われらが運転手やその相棒のような、つまりは平均的なサウジ国民。権力とは無縁の人たちの声だ。

最初に気付いたのは、この国で起きている出来事について外国メディアやアメリカの外交評論家、あるいはツイッター著名人の垂れ流す解説と、現地の一般人の受け止め方はまるで違うという事実だ。

私たちが旅している間に、驚きの出来事が続いていた。若き皇太子ムハンマド・ビン・サルマンは何十人もの王族や実業家などを汚職の疑いで一斉に逮捕し、超高級ホテル「リッツ・カールトン」に閉じ込めていた。レバノンのサード・ハリリ首相を呼びつけて辞意を表明させもした。隣国イエメンからリヤドの国際空港にミサイルが飛んでくる事件もあり、ムハンマドはこれをイランによる「戦争行為」と決め付けているようだ。

私が現地で把握できなかった情報も多いはずだが、それでもムハンマドが実質的な宮廷クーデターを仕掛け、他国の首相を拉致したらしいこと、そうした乱暴な行為はイランとの代理戦争を招きかねず、そうなれば中東全域が不安定になることくらいは想像できた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米

ビジネス

米FRB、「ストレステスト」改正案承認 透明性向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中