最新記事
人工知能秋の夜長にAIと一緒にホラー小説創作はいかが?
MITメディアラボが開発したAI「シェリー(Shelley)」
<MITメディアラボは、ツイッター上で人間とコラボしてホラーストーリーを書くAIを開発した。「シェリー」は14万のネット上のホラーストーリーを学習していて、1時間に1度、新しいホラー小説のさわりをツイートする>
「りんな」のツイッター&ホラー版?
秋の夜長、読書もいいが、自分で小説を書いてみるのはいかがだろうか? 自力で書き上げる自信がなければ、「シェリー(Shelley)」が手伝ってくれるらしい。
「シェリー」とは、マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボが開発した、人工知能(AI)だ。フランケンシュタインの著者として有名な英国人小説家メアリー・シェリーにちなんだ名前で、ホラーストーリーを書くために作られた。しかもただ書くだけではなく、人間とコラボレーションして書き上げるという。
日本では数年前にLINEでチャットできるAI女子高生の「りんな」が話題になったが、こちらはそのツイッター&ホラー版といったところだろうか。
14万話を読破して誕生したAI「シェリー」
MITメディアラボの発表文によると、「シェリー」はまず、オンライン・コミュニティのレディットにある、ユーザーがオリジナルのホラーストーリーを投稿しているページを読んでトレーニングを受けた。「シェリー」がこのサイトで読んだ物語の数は14万話に上るらしい。
素人が書いた文章より、ホラーの定番作品のようなもので学んだ方が上達するのでは?と思うところだが、開発者の1人、マニュエル・セブリアン博士がタイム誌に話したところによると、スティーブン・キングやエドガー・アラン・ポーのような著名作家が書いたホラー小説をすべて読ませたとしても、わずか数メガバイトにしかならず、「シェリー」を作り上げるには不十分だ。前述の14万話だと、700メガバイト相当になるという。また、著作権の問題もあって、アマチュア作家が書いたものを読ませることにしたらしい。
毎時、新たなホラーストーリーが生まれる
「シェリー」が人間とコラボレーションするホラーストーリーは、ツイッター上で展開されている。「シェリー」は1時間に1度、新しいホラー小説のさわりの部分を書く。ハッシュタグ「#yourturn」(あなたの番)が入ると、人間に続きを書いて欲しい、という合図だ。人間はこれに返信する形で続きを書くわけだが、誰が参加してもいいらしい。ガーディアンによると、返信する側も「#yourturn」とハッシュタグを入れると、シェリーに続きを書いて欲しい、という合図になる。
ただし、ガーディアンの記者が試したところ、なかなか「シェリー」に自分の小説を拾い上げてもらえなかったらしい。どうやら「シェリー」のアルゴリズムは、「いいね」や「リツイート」をより多く集めたツイートを拾い上げるようにできているらしいのだ。この記者は、自分の書いたツイートに1度だけ続きを書いてもらえたが、数回のやりとりで終わってしまったという。
その短いコラボを通じてガーディアンの記者が感じたのは、「ある程度のロジックをもって話を続けることができるらしい」ということ。中には意味をなさない文章もあるが、つじつまが合う作品もあるという。そんな作品の1つとして挙げているのが、「Look Away」だ。「シェリー」と複数のユーザーによるコラボ作品なのだが、ガーディアンによると「このうち1人が人間でないということを忘れてしまうほどのでき」とのことだ。
「シェリー」が人間とコラボして書いた作品は、こちらのページに集められている。我こそは「シェリー」と協力しあって魅力的なホラー小説を書ける、と自信がある方は、チャレンジしてみはいかがだろうか。