最新記事

日本政治

知られざる小池百合子の濃厚アラブ人脈

2017年10月24日(火)17時00分
山田敏弘(ジャーナリスト)

小池は大学卒業後、帰国してアラビア語通訳としてキャリアをスタート。それからは、日本のメディア取材に同行するなどして中東に何度となく赴いた。例えばリビアの最高指導者で、独裁者として知られ11年に殺害されたムアマル・カダフィ大佐とは、日本テレビの特番のコーディネーター兼通訳として初めて会っている。同じく日本テレビの取材で、同じカイロ大学出身のPLO(パレスチナ解放機構)のヤセル・アラファト議長とも面会している。

92年に国会議員に当選してからは、彼女の人脈はさらに広がる。

カダフィとは、国会議員となっていた09年に、日本リビア友好協会の会長として再会を果たしている。小池はこの訪問の直前、ツイッターに「ちなみに、リビアのカダフィ指導者へのお土産はWiiにしました!」とツイートしていた。ただカダフィに会ったことはよく喧伝していたが、同協会関係者によれば特段カダフィと親しくしていた形跡はない。それでも、カダフィ政権崩壊後もリビアに赴き、同国にしっかりと足掛かりを残している。

問われる外交的バランス感覚

イラク、アラブ首長国連邦(UAE)、ヨルダン、クウェート、パレスチナなどについても議員連盟に積極的に参加して、幅広くアラブとのつながりを築いてきた。現地を頻繁に訪れ、アラファトとも再会を果たしている。

大学時代を過ごしたエジプトについても、政府に近いカイロ大学の学長や関係者との関係を維持し、アブデル・ファタハ・アル・シシ大統領とも顔をつないでいる。そうした人脈を小池は、16年に国政から離れて都知事になった後も絶やしてはいない。

今後、国政に進む「小池政治」にもこうした人脈が改めて強みになっていくことは間違いない。

そもそもカイロ大学出身という彼女の異質な経歴は、アラブ圏の国々とやりとりするのにかなりのアドバンテージとなってきた。基本的にアラブ圏で日本の印象は非常に良い(皮肉なことに日本赤軍がイスラエルで起こした72年のテルアビブ空港銃乱射事件がその印象に貢献している)。その上でアラビア語が使えることは、かなりのアピール材料になっている。

日本にも幅広い中東コネクションが存在する。アラブ諸国の在日大使たちは、小池が主要な役職に就任するたびにこぞって表敬訪問を行い、支援の意を示してきた。これは小池でなければあり得ないことだ。日本が石油輸入の8割を依存する一方で、日本の政治家で中東と広い人脈を持っていたり、パイプを太くすることに熱心な人物は少ない。

ただ現在の政局を鑑みると、こんな懸念も出てくる。小池は以前、民主党政権時代に中東外交の存在感がほぼ失われてしまったと真っ向から糾弾していた。中東関係者の間では今、その民進党と「希望の党」が合流する事態に一抹の不安を覚える向きもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国紙「日本は軍国主義復活目指す」、台湾有事巡る高

ワールド

ドイツ予算委が26年予算案承認、経済再生へ高水準の

ビジネス

サファイアテラ、伊藤忠商事による伊藤忠食品の完全子

ワールド

マクロスコープ:高市氏、賃上げ「丸投げしない」 前
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中