中国が「安倍は北の挑発を口実に軍拡」と批判
日本政府関係者によれば「機器のトラブルなどでコースを外れ、日本に落ちてくる場合にも備える必要があると判断した」のであり、「(北朝鮮のミサイルに)ミスがあり、想定したコースを飛ばないおそれもあることからPAC3配備を決定した」とのこと。
中国のCCTVは、この「万一にも何かが起きて誤って日本に落ちた場合を想定してPAC3を配備した」という前提条件を無視して安倍政権を批判している。
その意味で事実歪曲であり、客観性に欠ける。
「コースを外れた場合」の疑問点
中国に客観性など求めても、とは思うが、しかし、「コースを外れて誤って日本に落ちた場合を想定して」という前提条件自体にも、論理的に少し気になるところがある。
どの時点で「想定したコースを外れるか」によって変わってくるが、基本的に言えるのは、その場合、どこに着弾するかは予測困難である可能性が高いということだ。
北朝鮮が「島根、広島、高知」と名指ししたのは、想定したコースを飛翔した場合の地点だ。このコースを外れれば、瞬間的に落下地点を計算しなければならず、一方ではPAC3の射程はわずか20キロ前後(航空自衛隊HPでは数十キロ)なので、外れたコースによる着弾点近くで待機していなければならない。
PAC3は、たとえば皇居を守ろうと思ったら皇居近くに配備して、その近くに落下してくるときのみ弾道ミサイルを迎撃できるという性格のものだ。守れるのはPAC3を配備した地点から半径20キロの半球の範囲内ということになる。したがって関係地域に配備しても、守れるのは配備した地点の20キロ半球内であって、それ以外の地域は守れない。
ミサイルの飛翔プロセス
今さら言うまでもないが、ミサイルを発射したときの飛翔プロセスには、以下の3段階がある。
1)ブースト段階:推進段階。ミサイル発射からロケット燃料燃焼終了までの行程で、大気圏突入前の上昇初期段階。
2)ミッドコース段階:中間飛翔段階。上昇コースと下降コースの二段階に分かれる。ロケット燃料が燃焼して終わったあとに、慣性で上昇し続け大気圏外を飛翔。最高高度(400~800キロ?)後は下降コースに入る。
3)ターミナル段階:大気圏内に再突入した後から着弾までの下降最終段階。PAC3やTHAAD(終末高高度ミサイル迎撃システム、射程200キロ)などがターミナル段階の迎撃ミサイル。
たしかにPAC3の射程は20キロ程度なので、北朝鮮からグアムに向けて発射されたとき、日本上空ではミサイルは大気圏外(上記「2」ミッドコース段階)にあり、日本国土上にPAC3を配備しても、何の役にも立たない。ミサイルは遥か南のグアムの少し手前で大気圏内に再突入するので、PAC3はそれよりさらに南の上空20キロでミサイルが落下する地点で待機していないと迎撃効果を発揮することはできないのである。