最新記事

仏大統領選

フランス大統領選で注目すべき「4強」と3つのデータ

2017年4月21日(金)18時00分
エミリー・タムキン

大統領選は4人(左からフィヨン、ルペン、マクロン、メランション)の接戦に Charles Platiau-REUTERS

<有力候補4人が接戦を繰り広げるフランス大統領選。23日の第1回投票の注目点は、投票率や各候補の得票数、そして浮動票の行方だ>

フランス大統領選の第1回投票日(23日実施)が近づいている。

現職のフランソワ・オランド大統領が4%という最低の支持率で結局出馬せず、与党・社会党を中心とする左派連合の統一候補には「際立って」目立たないブノワ・アモン前国民教育相が選出された。

EUの将来を占う重要な選挙として注目される大統領選だが、支持率はめまぐるしく入れ替わり、現在は以下の「4強」に争いが絞られてきた。ただし、投票3日前にパリでISIS(自称「イスラム国」)による銃撃テロが起こるなど、まだまだ事態は流動的だ。

「4強」候補

中道右派のフランソワ・フィヨン元首相は、サルコジ元大統領や事前の期待が高かったアラン・ジュペ元首相をやぶって、予想外の統一候補となった。しかしその後、勤務実態がない妻と2人の子供に多額の報酬を支払っていた疑惑が明るみになって訴追され、首位から脱落した。

代わりに最有力候補の1人に踊り出たのは、ほぼ無名だった中道のエマニュエル・マクロン前経済相。マクロンはEUとの統合推進を主張し、ロシアに対抗する姿勢を見せている。

【参考記事】極右、トランプという暗黒が生んだフランスの新星マクロンの魅力とは

極右政党・国民戦線のマリーヌ・ルペンは、先月末にプーチンと会談するなどロシア寄り。ここへきて国民戦線を穏健右派のイメージに変える「脱悪魔化」を進めている。

【参考記事】フランスに「極右」の大統領が誕生する日

一方で、フランスのEU離脱(フレグジット)の是非を問う国民投票の実施や、不法移民の子供たちへの教育をやめる憲法改正を提唱。ナチス占領下で起きたフランス警察のユダヤ人検挙事件について、フランスの責任を否定する発言をしている。

4月に入って支持率が急上昇したのが左翼党のジャンリュック・メランションだ。既存メディアを避けて自分のYouTubeで語り、社会主義のキューバやベネズエラに好意的な言動をしている。

【参考記事】フランス大統領選3位に急浮上、左翼党メランションの脅威

直前テロの影響

パリは、130人の死者を出した2015年11月の同時多発テロ以来今も厳戒態勢にあるが、昨日、候補者がテレビの生番組に出演しているさなかに再びテロが発生。警官が1人犠牲になった。投票にも少なからず影響するだろう。ISISの犯行とみられることから、排外主義を唱える極右に有利に働くことも考えられる。

投票日前の3つの注目データを整理してみよう。

■投票率

最大の注目点は投票率で、その理由は大きく2つある。

投票率が比較的低い場合(フランス大統領選の場合には70~80%以下のケース)、既存政治家の候補者が少ない今回の選挙でも有権者が失望していることを意味する。

投票率が低いほど、ルペンとフィヨンに有利そうだ。2人の支持者は、マクロンやメランションの支持者より投票に行く割合が高いからだ。

■誰がどれだけ得票して決選投票に勝ち進むか

5月7日の決選投票には、2人の候補者だけが勝ち進む。現状では4強(フィヨン、ルペン、マクロン、メランション)の接戦となっている。もし上位2人の候補が3位以下の候補に大差を付ければ、決戦投票までの選挙戦では論争が深まり、争点が分かりやすい選挙が期待できるだろう。しかし、もし2位の得票が3位、4位と大差なければ、下位候補を支持した有権者が、決戦投票で波乱を起こすかもしれない。

【参考記事】フランス大統領選、英米に続くサプライズは起きるか?

■浮動票はどう動く
現在でも20~25%の有権者がまだ誰に投票するか決めかねている。投票日直前か投票日当日に、いずれかの候補が一気に支持を伸ばす可能性はある。どの候補がそのチャンスに恵まれるか、それも注目点だ。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中