「世界一の祝祭」リオのカルナヴァルは熾烈なリーグ戦だった
「サンボードロモ」と呼ばれるメインスタジアムで、2017年リオのカルナヴァルの1部リーグで優勝したエスコーラ「ポルテーラ」がパレードする様子。ブラジル全国、そして世界中からの観客で盛り上がる
<リオのカルナヴァル(カーニバル)はブラジル人の男女が踊るただの巨大パレードではない。実はサンバチーム対抗のコンテストであり、外国人も多数参加。日本では実態がきちんと伝わっていないが、果たして世界中で人気を博している理由とは?>
1月下旬から3月上旬にかけ、世界最大の祭りがブラジルのリオデジャネイロで開催された。リオのカルナヴァル(カーニバル)だ。
今年、リオのカルナヴァルのピークは2月25日(土曜日)から27日(月曜日)だったが、この3日間だけで約110万人の観光客がリオを訪れ、そのうち40万人が外国人観光客だった。リオ市の公式発表によれば、3日間の経済効果は約30億レアル(約1000億円)に上った。
毎年行われる世界的に有名な祭りだから、日本でも当然よく知られている。しかし、その報道はごく一部の表層を伝えるに限られ、実態はきちんと伝わっているとは言いがたい。
実際、サンバの音楽に合わせて、派手に着飾ったブラジル人の男女が踊る巨大なパレード......あるいは、サンバはカルナヴァル用の音楽ぐらいにしか思っていない人も多いのではないだろうか? しかしどちらも事実ではない。
リオのカルナヴァルでは大小さまざまなイベントが開催されるが、世界中にテレビやネットで中継・生放送されるメインイベントは、実はサンバチーム(「エスコーラ・ヂ・サンバ」と呼ばれる地域に根ざしたサンバ・コミュニティー)対抗の巨大パレードコンテストの熾烈なリーグ戦だ。また、地元リオっ子だけでなく、外国人も毎年数百人規模でこのパレード・リーグに参加しており、日本人のパレード参加経験者もすでに累計で数百人に上る。
単なる1国の伝統的な祭りに過ぎないのであれば、そこまで注目に値するものではないだろう。しかしリオのカルナヴァルは一過性の消費的な"観光客向けの祭り"ではなく、今や世界各地から人を惹きつける"参加・挑戦型"の言わば「サンバ・メジャーリーグ」として盛り上がっているのだ。
サッカーと同じでリーグ降格もある熾烈な争い
ここで、リオのカルナヴァルの全容を説明しておこう。主に2つに分けられる。
1つは、封鎖された一般道や公共広場で行われるカルナヴァル。今年は、リオ市に公式登録された451のグループ(「ブロコ」と呼ばれる数百人規模の楽団)が各地で578回のパレードを行った。また、リオ市各地の大きな広場に日本のフェスと同様のステージが設営され、有名・無名を問わないミュージシャンが核となったフリーライブが同時多発で開催された。リハーサルや重要な役目が特になく、サンバに限らずカルナヴァルで過去に流行したさまざまなジャンルの曲を演奏するものがほとんどなので、一般の地元リオ市民から外国人までが気軽に多数参加している。
もう1つが、メインスタジアム(サンボードロモ)で行われるカルナヴァルだ。サンボードロモとは、サンバパレード専用のスタジアムのこと。ブラジル出身の世界的建築家オスカー・ニーマイヤーが設計した約9万人を収容するサンボードロモ・ダ・マルケス・ジ・サプカイで、2月24~27日に開催された。
これが、前述したメインイベントのリーグ戦である。地域密着の伝統的サンバ連であるエスコーラ・ヂ・サンバがすべて毎年新調したテーマ曲サンバ、歌、演奏、踊り、衣装、山車、全体の調和などによる「総合サンバパレード劇」による表現で熾烈に争う。採点対象役に対する9つの採点項目があり、36人の審査員による10点満点(=360点満点)によるジャッジがなされるコンテストなのだ。
サッカーのリーグ制と同じで、上位リーグの下位エスコーラは翌年、下位リーグに降格となり、下位リーグの優勝エスコーラは翌年、上位リーグ昇格となる。なお、1部リーグは12エスコーラ(1エスコーラ出場人数:平均約3500人)、2部リーグは14エスコーラ(1エスコーラ出場人数:平均約2500人)で争われる。サンボードロモ・ダ・マルケス・ジ・サプカイに出場できるのはこの上位2リーグまでで、3部以下は郊外の別会場で実施される(リオ市には全6部まであり、リオ市とその界隈の地域の83のエスコーラがリーグに登録されている)。