最新記事

未来の農業

最適な生育環境を「コピペ」して栽培できる農業技術「フード・コンピュータ」

2017年1月6日(金)16時30分
松岡由希子

MIT Open Agriculture Initiative

<デスクトップPCくらいの大きさのものから植物工場のような大規模な栽培施設まで、最適な生育環境を"複製"し共有できる農業技術プロジェクトをMITメディアラボが研究中だ>

 同じ遺伝子を持つ植物であっても、温度や湿度、照度など、生育環境によって、収穫される作物の量やその色、形、大きさ、味、栄養価は異なる。では、最適な生育環境を"複製"し、空間に"貼り付ける"ことで、場所や時期を選ばず、あらゆる作物を栽培することはできないだろうか。

 米マサチューセッツ工科大学メディアラボ(MIT Media Lab)の研究プロジェクト「「Open Agriculture(オープン・アグリカルチャー)」では、ロボットシステムとセンサー技術を活用した農業技術プラットフォーム「Food Computer(フード・コンピュータ)」の研究開発に取り組んでいる。

matuoka0106a.jpg

 このプラットフォームでは、温度や湿度、照度、pH(水素イオン指数)、DO(溶存酸素)などを最適に制御し、農作物の水、エネルギー、ミネラルの消費量を常時モニタリングする"スマート温室"のような栽培システムを開発。この仕組みは、「Personal Food Computer(パーソナル・フード・コンピュータ)」と呼ばれるデスクトップPCくらいの大きさのものから植物工場のような大規模な栽培施設まで、様々な規模に適用でき、必要なハードウェアのマニュアルやソフトウェアなどは、すべてオープンソースとして公開され、誰でも自由に利用したり、改変したりすることができる。

 「Food Computer」は、栽培システムのハードウェアやソフトウェアのみならず、それぞれの作物に最適な生育環境をも、オープンソースとして提供しようとしている。具体的には、まず、個々の栽培システムで計測されたデータをネットワーク上で収集。独自の機械学習アルゴリズムでデータ分析し、作物ごとに最適な生育環境を実現するプログラムを生成する。ユーザーは、このプログラムを「Food Computer」のオンラインプラットフォームからダウンロードし、それぞれの栽培システムで実行するだけで、いつでも、どこでも、特定の作物を最適な環境で栽培できるわけだ。

 「Food Computer」は、あらゆる情報、プロダクト、サービスが世界中に瞬時に共有されるネットワーク経済の仕組みと、主にソフトウェア開発の分野で発展してきたオープンソースのコンセプトを活用し、新しい食料生産の手段を創出しようとしている点が秀逸といえるだろう。

.
MITメディア・ラボ、CitiFARMの所長ケイレブ・ハーパーによるTEDでの講演:コンピュータが食物を育てる未来

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で

ビジネス

米相互関税は世界に悪影響、交渉で一部解決も=ECB

ワールド

ミャンマー地震、死者2886人 内戦が救助の妨げに
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中