最新記事

米大統領選

米テレビ討論、クリントン「二重の負担」で不利

2016年9月26日(月)16時33分
ニコラス・ロフレド

Scott Audette-REUTERS (左), Javier Galeano-REUTERS(右)

<政策もビジョンも経験もあり、大ぼら吹きでもないクリントンが、なぜトランプに負けそうなのか>

 明日夜に行なわれる米大統領選の第1回テレビ討論は、米大統領選の勝敗を大きく左右するかもしれない。民主党候補のヒラリー・クリントンと共和党候補のドナルド・トランプは、各種の世論調査でデッドヒートを演じている。クリントンに支持率で水を開けられていたトランプは、ここ数週間でかなりの挽回に成功した。異例尽くしの選挙戦にあって、どんな成果を出せば「勝利」になるのか。過去最高の視聴者数が見込まれる討論の前日、両候補の代理人がテレビで前哨戦を演じた。

【参考記事】トランプ当選の可能性はもうゼロではない

 テレビ討論での勝利の定義は両陣営ともシンプルだ。有権者が聞きたがっている問題について直接語りかけ、指導者としての資格を見せることだ。だが政策論議をどこまでも甘く見るトランプとの対決を余儀なくされたクリントン陣営は、ビジョンや政策を語る前に、彼女だけがトランプ発言の誤りを訂正するという二重の負担を負わされるのではないかと懸念している。視聴者には、これ以上トランプの中身のない発言を許容すべきではないと訴える構えだ。一方のトランプ陣営は、好感度の低いクリントンの性格や不正直さ、不透明さなどを有権者にいっそう印象付けることを狙う。

行儀さえよければトランプの勝ち?

 クリントン陣営のロビー・ムーク選挙活動委員長やティム・ケーン副大統領候補は、クリントンがトランプの馬鹿げた主張をいちいち訂正させられた挙げ句に、扇動的な発言を慎みさえすればトランプが優位に立つという不利な戦いに持ち込まれるのを心配する。トランプが月曜のテレビ討論でこれまでの選挙戦さながら無責任な言動を繰り返すかどうかに気を揉んでいる様子だ。

【参考記事】現実味を帯びてきた、大統領選「ヒラリー対トランプ」の最悪シナリオ

「トランプの嘘を訂正しながら国民向けのビジョンを説明しなければならないのは不公平だ」と、米ABCニュースの政治討論番組「ジス・ウィーク」に出演したムークは言う。「通常のテレビ討論なら、両大統領候補ともに深い経験があり、明確で具体的な政策を掲げているはずで、ドナルド・トランプのように嘘ばかり言う候補者が登壇するなど普通はあり得ない。だからこそヒラリーには、国民生活を向上させるために何をしたいかを視聴者にしっかり伝えるために一定の時間が与えられるべきだ」

【参考記事】討論会の勝敗を左右するメモの活用法

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、緩和的金融政策を維持へ 経済リスクに対

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 北西部の軍学

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中