夏休みの帰省渋滞も解消? 20年後の高速道路をつくる3つの技術とは
ワイヤレス充電
KAIST(韓国科学技術院)の研究者が運転中に電気自動車を充電するための技術を開発した。路面に電磁場を発生させる回路を埋め込み、車内に取り付けられたコイルを使って電気に変換する仕組みである。この誘電技術がワイヤレス充電を可能にし、車に取り付けるバッテリーを80%ほど削減できるという。
Solar Roadways(太陽光発電道路)はワイヤレス充電技術を開発している企業たちと継続的に協議しており、そのパートナー企業の少なくとも1社は75Km/hで走る車での試験に成功していると発表している。
高度道路交通システム
2050年までに先進国の人口の約86%が都市部に移り住み、それに伴い車の数も倍になると予測されている。高度道路交通システムは、今後の輸送・交通問題に対処するため設計されるものだ。このシステムは、張り巡らされたセンサーや、自動運転車同士の無線通信を使って、道路の利用効率を高める。
高度道路交通システムは、自動運転車同士が多くのやりとりをし、交通の最適化のため、同時に車線や速度制限の自動的な変更を並行して行う。事故を防ぐための衝突防止システムや、事故の際の緊急対応システムなども重要な機能の1つである。
渋滞というものは本当に厄介なものだ。その問題を少しでも緩和しようと、今年は新たに増えた祝日「山の日」を利用した人が多かったようだが、その努力は果たしてどこまで成果に結びついているのだろうか。
日本中の高速道路で今現在も長時間のノロノロ運転を強いられている人々が、この時ほど「自動運転車とスマートハイウェイの早急な実現」を夢見ることはないだろう。