最新記事

インタビュー

「参院選後」の野党、国会、有権者のあるべき姿とは?――吉田徹・北海道大学教授に聞く

2016年7月21日(木)16時04分
BLOGOS編集部

国会制度の運営や規則の見直しなどで変えられることも

――「一強多弱」と言われているものの、55年体制の崩壊以降、自民党が単独で政権を維持するのが難しい状況が続いています。衆参両院で見れば、民主党政権時もそうでした。このような"単独で政権を維持できない"状況は望ましいのでしょうか。

吉田:この参院選でも、やはり自民党は1989年に失った過半数にわずか届きませんでした。(編集部注:選挙後、無所属の平野達男・元復興相が自民党に入党届を提出したことで、自民党は27年ぶりに参院で単独過半数を回復。)

 実際、90年代の政治改革以降、「二大政党制」が喧伝されながらも、現実に進んだのは連立政権の常態化と参院との「ねじれ」でした。衆議院と参議院の政治制度が異なるのであれば、こうした状況は今後とも続くことが予想されます。「おおさか維新の会」は一院制を主張していますし、かつての民主党もそうでした。政治学者の中にもそうすべきだと提言する人もいます。究極的にいえば「時間がかかる決められない政治」がよいのか、「簡単に決めすぎる政治」がよいのかという選択にもなりますが、長期的視点に立って判断していく必要がある事柄でしょう。

――日本において、二大政党制の実現や、自民党に対抗しうるだけの野党が台頭することに期待をかけるよりも、むしろ自民党内に宏池会があり、党内で綱引きが出来た55年体制的な時代に戻す方が良いのでは、という意見もあると思います。

 健全な議論のために、"自民党内野党"が育つことに期待するのか、引き続き公明党のような与党内の"ブレーキ役"に期待するのか。どうお考えでしょうか。

吉田:「ハト派」「タカ派」の両方を含む、ヌエ的な自民党は、小選挙区制を中心とした選挙制度のもとでは、復活しようがないでしょう。小選挙区制のもとでは社会経済政策では中道寄りになっても、理念的には純化路線を歩むのが大政党にとっての合理的な解です。それゆえ、かつてのような「党内多元主義」は期待できません。もしブレーキ役を求めるとすれば、それは従来の派閥均衡や擬似政権交代とは違う方法で実現しなければならないように思います。

――国会の制度面を改革することで、目下の問題点を変えられる可能性はありますでしょうか。

吉田:よく野党は党利党略ばかり、国会でもパフォーマンス狙い、と指摘されます。ただ、これには日本の国会制度の特徴も影響しています。誤解を恐れずにいうと、日本は制度的にはイギリスの議院内閣制をモデルにしているものの、運用規定はアメリカ議会をモデルにしているような、ハイブリッド型です。それが悪いというわけではありませんが、例えば議事日程に政権が関与できませんし、委員会中心主義であるにもかかわらず、実質的な審議というよりは党派的な対立を固定化するような仕組みになっています。

 そのため、与党は強引に法案の採決を狙い、野党は会期の短さを逆手に廃案に追い込もうとして、結局、法案の修正が手つかず、などという展開になります。

 テレビ中継も入ったことで、結果として、国会ではフリップをつかって世論向けのパフォーマンスがはじまるようになります。議員が使うフリップなどは、本来であれば同僚や閣僚に向けて提示されるべきなのに、テレビ画面を向いているのは、そのよい象徴かもしれません。

 もちろん制度をいじればそれで全ての問題が解決するわけではありません。ただし、二院制の廃止などといった大上段に構えた、解りやすい改革以前に、国会制度の運営や規則の見直しなどで、政治の効率性の向上や野党による審議機能の実質化などが可能なはずです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カタール空爆でイスラエル非難相次ぐ、国連人権理事会

ビジネス

タイ中銀、金取引への課税検討 バーツ4年ぶり高値で

ワールド

「ガザは燃えている」、イスラエル軍が地上攻撃開始 

ビジネス

独ZEW景気期待指数、9月は予想外に上昇 「リスク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中