最新記事

離脱派

守ってもらいたい人々の反乱──Brexitからトランプへ

2016年6月28日(火)16時00分
安井明彦(みずほ総合研究所欧米調査部長)

資金は「EUに拠出するよりNHSへ」と書いた離脱派のバス Darren Staples-REUTERS

<イギリスでEU離脱を支持したのは、移民の負担やEUへの拠出金で自分たちの社会保障が削られかねないと恐れた人々、アメリカでトランプを支持しているのは自分たちの医療保険や年金を守ろうとしている人々──守られたい人々の衝動が、先進国の政治を揺るがしている>

 EU離脱の決断を下したイギリスの大統領選挙。アメリカのトランプ旋風と共通するのは、国に守ってもらいたい人々の反乱であることだ。

EU離脱で医療充実に期待

 移民問題が最大の論点といわれたイギリスの国民投票だが、EU離脱派はイギリスの国営医療制度(NHS)の充実にも期待を寄せている。イギリスのNHSは、多くの場合に無料で医療サービスを提供している。世論調査によれば、離脱支持者の7割近くが離脱がNHSに良い影響を与えると答えている。移民の減少を期待する割合(8割強)ほど高くはないが、かなり高い水準なのは間違いない。残留支持者は5割程度が離脱によるNHSへの悪影響を懸念しており、両陣営の見解が大きく分かれた(図表1)。

yasui0628-01.jpg

 NHSの充実は、離脱キャンペーンの大きな論拠の一つだった。「EUのために移民の増加が制御できず、NHSの財政破たんににつながりかねない」。「離脱によってEU予算への拠出が浮けば、それでNHSを充実できる」。ボリス・ジョンソン前ロンドン市長らは、そんな主張を繰り広げた。

【参考記事】英EU離脱に憤る若者たち: でも実は若年層は投票しなかった世代
【参考記事】パブから見えるブレグジットの真実

 自らが受ける医療サービスを守り、できれば充実させたい。なけなしの社会保障予算を、移民やEUの官僚と分け合いたくない。国に守ってもらいたい人々の衝動が、イギリスをEU離脱に押しやる一因になったように見受けられる。

トランプは年金を守る

 大西洋をはさんだアメリカでは、国に守ってもらいたい人々が、ドナルド・トランプを支持している。

 いうまでもなくトランプは、共和党の大統領候補である。共和党は小さな政府が持論であり、年金や医療保険の縮小を主張してきた。

 ところがトランプの主張は違う。「年金や医療保険を守る」というのだ。背後には、支持者の声がある。トランプ支持者の7割強は、年金の縮小に反対である。大きな政府を好む民主党の支持者と、ほとんど変わらない水準である。

 トランプ支持者に限らず、共和党支持者全体でも、7割弱が年金の縮小に反対している。公的年金に関しては、「共和党支持者=小さな政府支持者」という単純な構図は当てはまらない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がウォール街トップと夕食会、生活費高騰や

ワールド

米、政府閉鎖中に模範勤務のTSA職員に1万ドルのボ

ビジネス

米国株式市場=急落、エヌビディアなど安い 利下げ観

ワールド

ゼレンスキー氏、南東部前線視察 軍は国産ミサイル「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中