最新記事

イギリス

トランプも黙らせたイスラム教徒、ロンドン新市長の実力

こんなご時勢だが、ロンドン市民は人種も宗教も階級も憎悪も超えた選択をした

2016年5月11日(水)18時00分
パルビーン・アクタル(英ブラッドフォード大学社会学講師)

英雄 新市長に就任したカーン。昨日トランプの例外扱いをきっぱり断った Toby Melville-REUTERS

 ロンドンでは先週、英労働党のサディク・カーン(45)がイスラム教徒として初めてロンドンの市長に当選した。新市長が訪米したらどうするのか、イスラム教徒の入国禁止を公言している米大統領選の有力候補ドナルド・トランプにニューヨーク・タイムズ紙が聞いたところ、カーンは「例外」だと答えた。いったいどれほどの人物なのか。

 まず、イスラム教徒が市長になるのは、ロンドンに限らず欧米の首都として初めて。テロや難民危機で欧米に反イスラム感情が高まり、対立候補にもイスラム教徒であることを攻撃されながらの市長選は、国際的にも注目を集めていた。

【参考記事】「イスラム教徒の入国禁止」を提案、どこまでも調子に乗るトランプ
【参考記事】ロンドン市長選で「トランプ流」はなぜ、受けなかったのか

 カーンの父はパキスタンからの移民でバスの運転手。8人兄弟の5番目としてロンドンの低所得者向け公営住宅で暮らした。法律家を目指して大学へ進学し、下院議員に初当選するまでは人権派弁護士として働いた。その歩みはまさに移民のサクセスストーリーであり、「ブリティッシュドリーム」を体現している。

人種と宗教

 市長選の間には、身内の労働党内にすらイスラム教徒であること自体が不利だという見方が少なからずあった。

 英保守党の対立候補ザック・ゴールドスミスは、カーンがイスラム過激派を支持していると批判し、有権者の恐怖心をあおろうとした。だがゴールドスミスが展開したネガティブキャンペーンは、同じ保守党のアンドリュー・ボフをはじめ多方面から「分断をあおる」として強い批判を受ける。

 イスラム系のコメンテーターはかねてから、ロンドンでイスラム教徒の市長が誕生すれば、西欧は反イスラムではないこと、成功への扉はイスラム教徒にも開かれていることを証明し、結果的にイスラム過激派のイデオロギーを打ち負かすことにもつながると主張してきた。今回のカーンの勝利は、その主張を一歩前進させるものだ。

 カーン自身も2005年、イスラム過激派によるロンドン同時爆破テロを経験し、自分が初のイスラム教徒の市長になることには象徴的な価値があると語っていた。

力と特権

 カーンの勝利は人種や宗教面だけでなく、社会流動性の面からも見過ごせない。

 カーンの父親のように第2次大戦後大挙してイギリスに渡ったパキスタン移民の多くは貧しい農民や肉体労働者で、母国語の読み書きもできないケースがほとんどだった。

 イングランド各地の工場やサービス業で何とか働き口を見つけ、貧困から抜け出す者もなかにはいたが、イギリスのパキスタン系コミュニティーはいまだに失業率が高く、子どもの学業成績も最低のまま。その多くが、イギリスで最も貧しい地域に暮らしている。

 イギリスの政治はよく知られているとおり、名門校出身の上流階級による「同窓生ネットワーク」に牛耳られている。デービッド・キャメロン首相をはじめ、ジョージ・オズボーン財務相、任期満了で退任したロンドン前市長ボリス・ジョンソンもその典型。カーンの対立候補だった保守党のゴールドスミスも家柄や財産、政治的な人脈、メディアやビジネス上のつながりまで申し分のないエリートだった。

【参考記事】「大学前」で決まる超・学歴社会

 カーンの当選は、特権に対する実力主義の勝利と映る。政治の包容力が増し、以前より多様な民族的、宗教的、社会経済的バックグラウンドを反映できるようになったサインでもあろう。

 パキスタン移民2世がイギリスで政治的重要性の高いポストにつくのは、カーンが初めてではない。キャメロン内閣でイギリス初のイスラム系女性閣僚に抜擢されたバロネス・サイーダ・ワルシの父もパキスタン移民だ。2015年に実施された総選挙では、10人のパキスタン系イギリス人が国会議員への当選を果たした。

 そして今や、バスの運転手だったパキスタン移民の息子がロンドン市長の座を射止めた。西欧で最も影響力のあるイスラム教徒になったのだ。

The Conversation

Parveen Akhtar, Lecturer in Sociology, University of Bradford

This article was originally published on The Conversation. Read the original article.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツ議会、540億ドル規模の企業減税可決 経済立

ワールド

ガザの援助拠点・支援隊列ルートで計798人殺害、国

ワールド

米中外相が対面で初会談、「建設的」とルビオ氏 解決

ビジネス

独VW、中国合弁工場閉鎖へ 生産すでに停止=独紙
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中