最新記事

熊本地震

被災者の本音、女性が抱える避難所ストレス

2016年4月21日(木)17時48分
小暮聡子(ニューヨーク支局)

 当時取材したNPO法人「女性と子ども支援センター ウィメンズネット・こうべ」の正井礼子代表によれば、これは1995年の阪神淡路大震災でも見られた問題だった。阪神淡路では、ナプキンを使い続けたことで外陰炎を起こしたり、ひどいときには出血する女性もいたという。正井氏は、このときにバスタオルで隠しながら着替えていた女性の中には、その記憶がトラウマになっていまだに裸になるのが怖い人もいると語っていた。

被災者は「集合体」ではない

 5年前、東日本大震災の数多ある報道のなかで印象的だったのは、こうした「女性特有の悩み」が震災直後、ほとんど聞こえてこなかったことだ。

「東北人は我慢強い」とか「日本人は礼儀正しい」という言説が流布していたが、たしかに避難している方々は、こちらが聞かない限り「あれが欲しい」とか「これが不満だ」と声高には言わない印象だった。それでも、その印象論で被災者を「我慢強い」とひとくくりにするのは残酷だ。聞けば出てくる本音もある。

【参考記事】どうして被災県知事が情報の司令塔になれないのか?

 今でも記憶に焼き付いているのは、若い女性の被災者たちが軒並みマスク姿だったこと。みんな眉毛がなく、ふとカメラを向けるのがためらわれた。「化粧水とか、どうしてるんですか」とおそるおそる聞くと、「そう聞かれるのを待ってました」と言わんばかりに笑ってくれたことが忘れられない。震災から2週間後と、まだ化粧品=「贅沢品」という思考が働いていたのか、支援物資でも遠慮されていた時期のことだ。

 もちろん、女性特有の悩みは男性だと聞きづらいとか、男性に聞かれても本音で語れない、ということもある。同じように、男性同士でしか話せないこと、高齢者や子供を持つ母親、同性愛者やトランスジェンダーなど、当事者だからこそ気付く視点というのもあるだろう。「被災者」は1つの集合体ではない。

 今回の地震で、避難生活がどれだけ続くのは分からない。東日本大震災とは異なる点も多く、熊本にはすでに支援物資として生理用品や下着が続々と届けられているとも聞く。5年前の経験から学び、それが生かされているのかもしれない。

 一方で、阪神淡路で見えたはずの課題の中に、16年後の東北で十分に目を向けられなかったことがあったのもまた事実だ。その1つが、女性被災者が避難所で抱えるストレスの問題だった。今回こそは、埋もれがちな「教訓」から学べるのだろうか。少しの配慮で、被災者の心の負担が軽減されることは確実にある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン

ワールド

アングル:汎用半導体、供給不足で価格高騰 AI向け

ワールド

米中間選挙、生活費対策を最も重視が4割 ロイター/

ワールド

ロシア凍結資産、ウクライナ支援に早急に利用=有志連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中