最新記事

米大統領選

あの男が広めた流行語「PC」って何のこと?

真っ向からそれを否定するトランプのおかげでキーワードとなったが、人々が「政治的に公正でない」暴言に喝采を送るのには理由がある

2016年1月28日(木)17時15分
小暮聡子(ニューヨーク支局)

PC= Politically Correct 「政治的に公正じゃないことは分かっているんだけど……」を枕ことばに次々と暴言を吐くドナルド・トランプだが、その「戦い」に多くの国民が同調している Scott Morgan-REUTERS

 気が早いけれど、日本の今年の流行語大賞候補は「卒論」とか「センテンススプリング」らしいですね(ほんと?)。一方で、今年11月に大統領選挙を控えるアメリカで大流行している言葉と言えば、「Political Correctness(ポリティカル・コレクトネス)」。略して「PC」だ。

 ポリティカル・コレクトネスとは、差別や偏見に基づいた表現を「政治的に公正」なものに是正すべきという考え方のこと。主に人種や性別、性的嗜好、身体障害に関わる用語や認識から差別をなくすことを言う。

 アメリカでは80年代ごろからたびたび論争を呼んできた言葉だが、昨年からは一層頻繁に耳にするようになった。共和党の大統領候補指名獲得レースで首位を独走中のドナルド・トランプが声高に叫び、同時にそれを真っ向から否定しているからだ。

 トランプが身も蓋もない暴言を吐き、支持者たちが拍手喝采するたびに聞かれるのが、この「ポリティカル・コレクトネス」という言葉。トランプは、「ポリティカリー・コレクト(政治的に公正)じゃないことは分かっているんだけど......」とあらかじめ「言い訳」した上で、政治的に公正でないことを大声で言う。これに対して支持者も、「トランプの発言がPCじゃないのは分かっているけど......」と前置きしてから、「彼はみんなが心の中で思っていても言えないことをただ口にしているだけだ」と擁護する。

 私は初め「I know it's not PC, but...」という言い回しを聞いて、何のことやら分からなかったが、このフレーズはどうやら開き直る際の枕ことばのようだ。

 トランプの暴言語録は枚挙に暇がない。例えば:

「(移民政策の一環として)わが国が現状を把握できるまで、イスラム教徒のアメリカへの入国を包括的かつ完全に禁止することを要求する」
「メキシコからの移民は(アメリカに)麻薬を持ってくる。犯罪を持ってくる。彼らはレイプ魔だ」
「(同じ共和党の女性候補カーリー・フィオリーナについて)あの顔を見てみろよ! あれに投票する人なんているのか? あの顔が次の大統領だなんて想像できるか!?」
「(FOXニュースの女性アナウンサーで、トランプを批判したメギン・ケリーに対して)彼女の目から血が流れているのが分かっただろう。流血していた、彼女自身のどこかから」

 こうした発言は「政治的に公正」とは言いがたく、特にイスラム教徒の入国禁止はヒトラーのユダヤ排斥を彷彿させるほど差別的だ。それなのに、トランプは現在も共和党候補者の間で支持率41%と驚異的な人気を誇っている。なぜなのか。

 理由の1つは、トランプが大統領選のライバルたち以前に、アメリカの「政治的公正さ」への戦いを挑んでいること。そして、多くの国民がその戦いに同調している。

 ポリティカル・コレクトネスという概念は、もとは60年代の公民権運動や女性解放運動、ゲイ解放運動など差別是正運動の流れの中で芽吹き、80年代に大学を中心に実践されるようになった。多民族・多文化社会のアメリカにおいて、マイノリティーや弱者に寛容になろう、という呼びかけだったともいえる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ、米関税で最大80億ドルの損失も=政府高官

ビジネス

午前の東京株式市場は小幅続伸、トランプ関税警戒し不

ワールド

ウィスコンシン州判事選、リベラル派が勝利 トランプ

ワールド

プーチン大統領と中国外相が会談、王氏「中ロ関係は拡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中