最新記事

朝鮮半島

韓国がもくろむ時代錯誤の「核武装論」

2013年4月22日(月)16時03分
ミラ・ラップフーパー(国際政治学者)

 韓国内では北朝鮮への食糧支援という人道援助には幅広い支持がある。そのため食糧支援の打ち切りというカードを、韓国政権が容易に切ることができない事情も背景にある。

 核の再配備に対するこうした議論は机上の空論ではない。韓国民の間でも再配備に対する支持は高い。アサン政策研究所の調査では国民の7割近くが賛成している。これは先般の北朝鮮による核実験が理由ではなく、昨年の調査でも同様の結果がみられている。

 だが、果たして戦術核の再配備でアメリカによる「核の傘」は強化されるのだろうか。

 核による抑止力の拡大は冷戦時代を通じて行われてきた。その目的は、同盟国が核による報復を余儀なくされるほどの危機に直面することを防ぐことだ。

 歴史的に見れば、アメリカによるこの抑止力は効果的だったと言える。アメリカの同盟国がこれまで大きな攻撃を受けたことがないのは、単なる偶然ではない。核の抑止力の基本的な考えは、安全保障という同盟国の最大の国益を守ることだ。今のところ、韓国を含めてアメリカの同盟国にそこまでの危険が及んでいるようには思えない。

核は小事のためではない

 問題は、アメリカが同盟国のために戦争をする気がなくなったということではない。むしろ、韓国のような同盟国がそうした大きな危機ではなく、低いレベルのいさかいに直面していることだ。アメリカの「核の傘」は、敵国の核実験を未然に防いだり、同盟国の艦艇や特定の島に対する攻撃をやめさせるためにあるのではない。

 これは米韓同盟に限ったことではない。日中間の尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる問題でも、小さないさかいにおいて核の抑止力の適用範囲をどうするかという議論が出ている。今のところ、韓国のためにアメリカが核を使うかどうかの判断を迫られるというのは非現実的な考えだ。

 しかし中国の台頭や北朝鮮の核とミサイル開発は、小さないさかいをますます表面化させる。そうなると、アメリカの「核の傘」は穴の開いたボロ傘で役に立たないと同盟国たちは心配するだろう。その不安を払拭するために核の再配備をすれば、韓国は安心するかもしれない。ただ、それでも核の抑止力の適用範囲をどうするかという問題は残る。

 核の再配備に対する韓国の声は、アメリカが有事の際に守ってくれるという確証を得たい願望の表れだ。そうした韓国の思いに応えるために、小さないさかいは最優先に対処されるべきだ。放置すれば深刻な危機が起こった際に同盟関係にひびが入りかねず、韓国の不安感も悪化させる。「核の傘」の効力に対する疑惑が大きくなれば、韓国が独自に核開発する事態にも発展しかねない。

 それでも、心配は無用かもしれない。米韓同盟は今年60周年を迎える。これまでも北朝鮮による3度の核実験やミサイル発射問題、韓国海軍艦艇への攻撃や延坪島(ヨンピョンド)への砲撃など、多くの問題を乗り越えながら同盟関係を維持してきた。しかも95%の韓国民は米韓同盟を支持している。これ以上高い支持は望めないほどだ。

 アメリカと韓国は、小さないさかいを防ぎ、抑止力を有効に働かせる新たな方法を考え出すべきだ。戦術核の再配備などは冷戦時代のソリューション、いま必要なのは21世紀のソリューションだ。

From the-diplomat.com

[2013年3月19日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 9
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中