最新記事

中東

サウジ新皇太子は高齢の超保守派

支配層の高齢化と次世代への権力移行が大きな悩み。国民の大多数は王家を支持しているというが

2011年12月22日(木)13時41分
ジョセフ・ケチチアン(ランド研究所・元上級研究員)

遠のく民主化? 皇太子に指名されたナエフは、これまで厳しい治安体制の確立に務めてきた Reuters

 サウジアラビアのスルタン皇太子が10月22日に86歳で病死。アブドラ国王(87)は直ちに、スルタンの実弟で自分の異母弟でもあるナエフ内相(78)を新しい皇太子に指名した。

 アブドラは09年、1933年生まれのナエフに「次期皇太子」を約束する第2副首相のポストを兼務させている。高齢で超保守派のナエフが選ばれたことに多くの人が驚き、支配層のリベラル派は眉をひそめた。

 サウジアラビア専門家は、アブドラがナエフを選んだのは内紛を避けるためとみる。アブドラには存命中の弟たち(初代国王の子供)がいるため、初代国王の孫の代から後継者を選べば秩序が乱れると考えたようだ。

 ナエフはアブドラより保守的で、2人の関係は良好なときもあれば悪いときもある。約40年にわたって内務畑を歩んできたナエフは、宗教指導者や部族長に働き掛けて厳しい治安体制を確立。アブドラはその強硬路線に歩調を合わせてきたが、同時に改革にも前向きだ。

 アメリカや他のアラブ諸国に対するナエフの態度は評判が悪い。それでも彼は、サウジアラビア王国を建国したサウド家の有力な一員だ。

 もっともナエフが国王になったとしても、すぐに自分の後継者を選ぶ必要がある(高齢で白血病を患っているため、王位に就く日が来ない可能性もある)。その際、弟ではなく子供たちの世代への王位継承について一族の意見が一致するかどうかは分からない。

 アブドラを悩ませてきたのは、まさにこの問題だ。アブドラは過去10年、後継者選びのプロセスを透明化すべきだという圧力にさらされてきた。

 アブドラの弟の1人であるタラル王子が率いる王族グループは、「王位を次世代にスムーズに継承させる」ための「憲法」を定め、権力闘争の可能性を排除するよう求めている。

王家と国民が名誉を共有

 アブドラはこの要求に応じていないものの、王位継承プロセスを変える必要があることは承知している。06年には、王族による委員会を設立し、投票で皇太子にふさわしい者を選ぶことを提案した。

 もっともそうした改革にもかかわらず、サウド家の権力が揺らぐ事態は断固として許さない構えだ。

 自分たちの世代の高齢化が進むなか、アブドラは政治的空白を避けるために弟や甥からなる「忠誠委員会」を設置。国王や皇太子に統治能力がなくなった場合、暫定的に必要最低限の統治に当たらせるためだ。

 忠誠委員会には内閣を解散させる権限はないが、議会も主権に関する法の改正は認められていない。サウド家に属さない者が、サウド家に属さない人物を権力の継承者に推すことはできないのだ。

 中東諸国では国民が旧態依然とした支配層に反旗を翻しているが、アブドラは君主制に対する国民の不満を何とか抑えてきた。サウド家と国内の有力部族との固い結束のおかげでもある。

 王国から立憲君主国への移行を求める声もあるが、国民の大多数は王家を支持している。その理由は、大金持ちの王族が国民に大盤振る舞いしているからだけではない。サウド家は権力の在り方を近代化し、できるだけ透明化しようとして国民の信頼を勝ち得ている。

 同じく重要なのは王家の支配は神権政治ではなく、部族の合意による統治だとしている点だ。

 アブドラは07年の演説で、サウド家は「国のものであり......国民はわれわれから生まれ、われわれと国民は国家の名誉を分かち合っている」と訴えた。

 こうした考え方はナエフにも共通のものだろう。この国には当分、「アラブの春」は訪れそうにない。

[2011年11月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

IT大手決算や雇用統計などに注目=今週の米株式市場

ワールド

バンクーバーで祭りの群衆に車突っ込む、複数の死傷者

ワールド

イラン、米国との核協議継続へ 外相「極めて慎重」

ワールド

プーチン氏、ウクライナと前提条件なしで交渉の用意 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中