最新記事
中国社会「二人っ子政策」は中国を救うのか
13億人を超える人口を抱えながらも高齢化が深刻化する中国で、脱「一人っ子政策」の動きが活発化
転換点 30年以上続いてきた中国の一人っ子政策がついに終わるのか China Daily-Reuters
「鉄鋼の生産には計画があるのに、人間の生産には計画がない」と毛沢東が嘆き、鄧小平が79年に一人っ子政策をスタートして30年余り。現在13億4000万人に上る中国の人口増を4億人は抑制したといわれるこの制度が、転換点を迎えている。
全国で最も人口が多い広東省が中央政府に対し、夫婦どちらかが一人っ子の場合は「二人っ子」を認める政策の許可を申請したのだ。
中国が一人っ子政策の終了を模索し始めたのは、高齢化による労働力不足や社会保障の負担増に備えるため。現在、60歳以上が中国の全人口に占める割合は13%。国連が14〜21%と定める「高齢社会」は目前だ。
ただ一人っ子政策はそれほど厳格に運用されていたわけでない。少数民族同士の結婚や、農民同士で1人目が女の子だった場合などは、2人目の出産が認められてきた。最も低い広東省の女性の場合でも、平均出生率は1・7人もある。
むしろ今後深刻なのは、跡継ぎになる男の子を重視するあまり起きる男女比のアンバランスや、学歴と収入の格差が原因の晩婚化・非婚化だろう。カップルが結婚しなければ、「二人っ子」政策の効果も望めない。
[2011年7月27日号掲載]