最新記事

パレスチナ

ハマス指導者「選択肢は抵抗しかない」

イスラム過激派ハマスの指導者メシャルが語るイスラエル攻撃と中東和平交渉、イランの無条件支援

2010年11月24日(水)14時43分

テロリストと呼ばれて 「フランスはレジスタンス、アメリカは独立戦争なのに、なぜパレスチナは例外なのか」 Muhammad Hamed -Reuters

 パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスの政治部門指導者ハレド・メシャル(54)ほど評価が真っ二つに分かれる人物は中東でもほかにいない。

 多くのパレスチナ人にとってのメシャルは、急進的民族主義の体現者。一方イスラエルの人々にとっては、ユダヤ人を殺す自爆テロやロケット攻撃の黒幕だ。イスラエルの情報機関モサドは97年、彼の耳に神経毒を噴き付けて殺そうとした。一命を取り留めたメシャルはハマスで出世し、今はシリアの首都ダマスカスからハマスを動かしている。

 本誌ベイルート支局長のババク・デガンピシェとラーニャ・カドリが先週、メシャルに会って話を聞いた。


──イスラエルが67年の国境線まで撤退することを前提とした、イスラエルとパレスチナの2国家共存方式を受け入れる気はあるか。

 実現の可能性はほとんどない。パレスチナ人はある立場と目標を共有している。67年当時の国境を有し、エルサレムを首都とするパレスチナ国家をつくることだ。その国家は、領土と国境について真の主権を保有する。そしてユダヤ人入植地は存在させない。

──中東和平交渉でハマスが果たす役割は。

 これまでの交渉の教訓は、イスラエルはよほどの圧力がかからない限り決して67年の国境まで退いたりはしないということだ。もちろん外交や政治による解決手段も存在はするが、ここでの選択肢は抵抗しかない。

──軍事攻撃をやめる条件は。

 私は物理学者で、物理学や数学の方程式を信じている。この争いは、始まりも終わりもない悪循環などではない。この紛争はイスラエルによる占領で始まり、占領の終結によって終わる。

 確かに抵抗には犠牲と苦痛と高い代償が伴う。だが、なぜパレスチナの抵抗だけ例外扱いされるのか。占領下のフランス人がナチスと戦ったとき、彼らはレジスタンスと呼ばれた。植民地のアメリカがイギリスと戦ったときは独立戦争と呼ばれたのに。

──この戦いはどの程度個人的なものか。

(イスラエルのベンヤミン・)ネタニヤフ首相との争いは個人的なものではない。われわれは国家的視点に基づいた計算をしている。

──ネタニヤフと交渉のテーブルに着く気はあるか。

(笑)私は結果にしか関心がない。パレスチナ人が自由と権利を手に入れ、イスラエルによる占領と入植を終わらせて自決権を持つ主権国家で自由に生きるのが目標だ。

──近い将来、パレスチナの穏健派主要組織ファタハとの関係を改善できる見込みは。

 なぜファタハとの対立が始まったと思うか。それはアメリカや国際社会、近隣諸国までが、06年(にハマスが圧勝したパレスチナ評議会)の選挙結果を認めなかったからだ。こうした態度は欧米の原則に反するはずだが。

 分裂がハマスにとってもパレスチナにとってもよくないことは分かっている。だがこれはわれわれが望んだ事態ではない。追い込まれたのだ。

──ハマスはイランからカネや武器、軍事訓練を受けているか。

 武器については軍事部門に聞いてほしい。カネについては、無条件の援助である限り、ハマスはどこの資金援助も歓迎する。

──イランは無条件で資金支援をしているのか。

 もちろんだ。他の国々からも同様の支援を受けている。

──もし2国家共存で和平が成立したとすると、政府内でのあなたの地位はどうなるか。

(笑)地位などどうでもいい。それまで私が生きているという保証はない。大事なのは、パレスチナ人が自由を勝ち取ることだ。

[2010年10月27日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中