最新記事

金融危機

アイスランド首脳の次はブッシュ弾劾?

08年の金融危機時の「職務怠慢」でアイスランド前首相が弾劾裁判へ。ブッシュやグリーンスパンも同じ目にあう可能性はあるのか

2010年10月4日(月)18時45分
ジョシュア・キーティング

戦犯? グリーンスパン(手前)とブッシュ(右)、ディック・チェイニー前副大統領(中央)に法的責任はあるのか Win McNamee-Reuters

 先週のアイスランド議会の決定は、世界を驚かせた。08年の金融危機の際の職務怠慢を理由に、ゲイル・ハーデ前首相を弾劾裁判にかけることを賛成多数で決めたのだ。政府の調査によると、ハーデ政権は当時、金融機関の崩壊が経済全体に及ぼすダメージを限定する機会をいくつも逃したという。

 もし有罪判決が下れば、ハーデは最長で2年間、刑務所に収監される可能性がある。ここで自然と浮かんでくる疑問は----アメリカの政府当局者たちが金融危機とその後の景気後退を招いた罪に問われることはないのか。

 監督官庁の不適切な判断や監視の甘さが金融危機を引き起こした直接の原因だと立証されたとしても、当時のジョージ・W・ブッシュ米大統領やアラン・グリーンスパンFRB(連邦準備理事会)議長はあまり心配する必要がなさそうだ。

 アイスランドの法律では、閣僚が国に害を及ぼす行動を取った場合だけでなく、適切な行動を取らずに国に害を及ぼした場合にも刑事責任を問うことができる(約1世紀前に制定されたこの法律が適用されるのは、今回が初めてだが)。しかしアメリカにはそのような法律がない。

民事でも免責特権に守られて

 では民事訴訟ではどうか。アメリカの連邦法によれば、政府職員が職務遂行の過程で取った行動に関しては法的に免責されるものとされているので、賠償を命じられることはないだろう。例外は、「明確に確立されている法規や、理性的な人物であれば当然知っているべき憲法上の権利」を承知の上で侵した場合だけ。つまり、政府職員が金融機関と共謀して投資家を騙したのでない限り、責任は問われないというわけだ。

 とはいえ、この先変わる可能性はある。有罪判決を受けたテロリストのホセ・パディヤは09年1月、憲法で認められている人権を侵害されたとして、ジョン・ユー元米司法省法律顧問を訴えた。パディヤによれば、ユーは司法省の内部文書で、アメリカ国民であるパディヤを敵国の戦闘員と認定すべきだと指摘。別の内部文書では、身柄を拘束した敵国戦闘員に対して「強化された尋問手法」を用いることを正当化したという。

 ユーは、政府職員の免責特権を理由にパディヤの訴えを門前払いにすべきだと裁判所に主張。しかしカリフォルニア州の連邦地裁は、ユーの主張を退けた(現在、上級審で審理中)。

 ただし、パディヤが賠償金を受け取るためには、ユーが誤った判断を下したと立証するだけでは十分ではない。ユーが誰の目にも明らかな憲法上の権利を故意に、あるいは無能ゆえに踏みにじったと立証しなければならない。

 政治家や官僚に刑事責任を問うのは、それに輪をかけて難しい。独特の法律があるアイスランドはあくまでも例外だ。アイスランドは金融危機で多くの国の政権が相次いで倒れる先駆けになったが、ハーデ前首相に続いて世界の元首脳が続々と被告人席に送り込まれることはないだろう。

Reprinted with permission from FP Passport, 4/10/2010. © 2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ボーイング、777X認証試験の次フェーズ開始承認

ワールド

中国、レアアース対米輸出規制緩和で米軍関連企業を除

ビジネス

オリックス、カタール投資庁とPEファンド 投資総額

ワールド

ユーロ圏の銀行、気候対策次第で与信条件に差 グリー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 7
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中