最新記事

W杯

なぜ「フットボール」を「サッカー」と呼ぶ?

世界では「フットボールW杯」が一般的なのにアメリカなどでは「サッカー」という呼称が使われる理由

2010年6月11日(金)17時51分
ブライアン・フィリップス

このスポーツは何?  アメリカ、カナダ、オーストラリアではサッカー(6月5日、ヨハネスブルグで行われたアメリカ対オーストラリアの親善試合) David Gray-Reuters

 ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会が日本時間の今夜、開幕する。今週末に対戦するB組のアメリカ代表とイングランド代表。同じ英語を公用語としながら、このスポーツをそれぞれsoccer(サッカー)、football(フットボール)と異なる呼び名を使う2国。世界では「フットボール」が一般的なのに、なぜアメリカ人は「サッカー」と呼ぶのだろうか。

 サッカーは「アソシエーション・フットボール(協会式フットボール)」の省略形だ。サッカーとアメリカンフットボールは両方とも、19世紀初頭のイギリスで上流階級が通う学校で人気のあったスポーツ群から派生し、大西洋を渡ってアメリカに広まった。このスポーツ群に共通していたのは、対戦相手の陣地にボールを前進させ、相手サイドの最終ラインにスコアすること。ただしルールは地域によってまちまちだった。

 最終的にはイギリスで標準ルールとして定着したものが「アソシエーション・フットボール」として知られるようになり、アメリカでは別のルールが定着していった。アメリカではそれを「フットボール」と呼ぶようになり、イギリスで定着したものは「association(アソシエーション)」の「soc」からとって俗語で「soccer(サッカー)」と呼んだ。

 フットボールの起源には諸説あるが、現在のような形式になったのはイギリスの寄宿学校が始まりといえるだろう。当時はそれぞれの学校が独自のフットボールをプレーしていたため、学校同士の対戦では混乱が生じていた。そこでルールを統一しようという試みが何度となく行われたが、学校同士の意見が対立し、なかなか実現しなかった。

ラグビーとアメフトとの決別

 結局、1863年10月に11の学校の卒業生代表が歩み寄ってこの問題を解決するため、ロンドンにあるパブ「フリーメーソンズ・タバーン」に集まった。自分たちを「フットボール協会」と名づけ、2カ月間にわたり会議を行い、「アソシエーション・フットボールのルールブック」をまとめるに至った。

 とはいえ最後の会合では、ラグビー校で伝統的に許されていたルール──すねを蹴り合ったりボールを手に持つこと──の禁止が決議されると、このルールを支持していたロンドン南東部ブラックヒースの代表団が憤慨してフットボール協会から退会した。これがイギリスのフットボールが、アソシエーションとラグビーの2つに別れた瞬間だ。

 広く採用されていなかったり、あまりイギリス的ではない種類のフットボールもそれぞれ独自の道を歩んだ。例えばオーストラリアのフットボールのルールは、フットボール協会の初会合より以前に成文化されていた。イギリス北部シェフィールドのルールは1877年までフットボール協会に認められなかった。

 このようにルールの統一化が進まない混乱のなか、さらに多くのフットボールの形態が生まていった。現在アメリカで高い人気を誇るアメリカンフットボールは19世紀後半に、イギリスからアメリカに伝わったラグビーとアソシエーション・フットボールから進化したものだ。アメリカンフットボールも何年もの間、数あるフットボールの中の1つの種類にすぎなかった。


スラングから生まれた「サッカー」

 世界では、フットボール協会のルールに基づくフットボールは、他と区別するために「アソシエーション・フットボール」と呼ばれ続けた。だが1880年代に、イギリスで使われていた「association」という呼び名から生まれたスラング「soc」が「soccer」になった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中