最新記事

朝鮮半島

北朝鮮に厳しい制裁を課すな

北朝鮮が7月にハワイに向けてミサイルを発射すると報じられたが、あの国の経済を締め上げ過ぎれば、核兵器を世界で売りさばくという最悪の展開になりかねない

2009年6月20日(土)00時04分
チャールズ・ファーガソン(米外交評議会科学技術上級研究員)

撃ち落せるか ハワイ沖で行われた、海上自衛隊のイージス艦に搭載された海上配備型迎撃ミサイルによる迎撃訓練(07年12月17日) Reuters

 6月18日のニュースを聞いて不安になるのは当然だろう。7月に北朝鮮がハワイに向けて弾道ミサイルを発射するかもしれないというのだ。

 だが、アメリカと同盟国はパニックに陥りたくなる衝動をこらえるべきだ。北朝鮮の核と長距離弾道ミサイルの能力はまだ初歩的段階で、あと数年はその段階にとどまる可能性が高い(失敗に終わった過去の実験から考えると、北朝鮮からの長距離ミサイルはハワイまで届きそうにない。むしろ金正日は、ハワイで生まれ育ったオバマ大統領にメッセージを送ろうとしているのかもしれない)。

 実は、恐れるべきは恐怖心そのものだ。恐怖に駆られて北朝鮮に厳しい経済制裁が課されたら、起こりうる最悪のシナリオが現実のものとなりかねない。北朝鮮が核兵器あるいは武器に転用できる核物質を世界で売りさばくというシナリオだ。

 現時点では、北朝鮮が弾道ミサイルや航空機からアメリカに核攻撃をしかけるという恐怖は、現実味を帯びていない。

 いつかは長距離弾道ミサイル「テポドン」がアメリカ大陸を攻撃できる能力を備えるかもしれない。だが近年の2回の実験が失敗に終わったことから、技術的な欠陥に対処するには少なくともあと数回は実験を重ねる必要があると思われる。しかもテポドンは重さ500キロの核弾頭を大陸をまたいで運べそうにない。北朝鮮にはアメリカに核爆弾を落とせるだけの長距離爆撃機もない。

 そのうえ北朝鮮は、放射能を大量に放出する確かな核兵器をまだ開発できていない。06年10月の初の核実験での爆発規模は、中国に伝えた4キロトンという予想にはほど遠かった(4キロトンでさえ、45年に長崎に落とされたプルトニウム型原爆の20キロトンよりはるかに小さい)。

 5月に行われた2回目の核実験は成功だったと多くの専門家はみている。その爆発規模は推定2~4キロトンだった。北朝鮮は限られた量のプルトニウムの備蓄を有効に使うため、小型の核爆弾の製造を目指しているのかもしれない。北朝鮮には、長崎型の核爆弾を3~8個、もっと小型の核爆弾だったらその倍以上の数を製造できるくらいの核分裂性物質があるかもしれない。

 だが、北朝鮮は少なくともあと数カ月はプルトニウムの備蓄を増やすことはできないだろう。寧辺にある原子炉を修理するにはそれくらいの時間を要するからだ。修理が終わった時点でも、毎年1個の核爆弾を作れるくらいのプルトニウムしか製造できない。

 北朝鮮は6月13日、核兵器の原料となるウランの濃縮計画を公式に表明して世界を驚かせたが、大量のウランを製造するにはあと数年かかると思われる。

核の恐怖から世界を救う国

 もちろん北朝鮮の核技術が比較的未発達だといって安心はできない。特に周辺に位置する韓国と日本にとって北朝鮮の脅威は深刻だ。ソウルは北朝鮮の膨大な数の砲撃目標の範囲内で、北朝鮮は韓国を「火の海」にできると繰り返し警告してきた。

 だがアメリカが韓国と日本の防衛を約束し続ける限り、このシナリオは現実的ではない。オバマ政権はその姿勢を再確認したばかりだ。

 最も深刻な心配は、北朝鮮が核やミサイルの技術を他の国や、テロ組織などに売却するかもしれないことだ。

 北朝鮮は近年、既にパキスタン、イラン、エジプト、リビア、シリア、ベトナム、イエメンに数億ドル相当のミサイルを売ってきた。シリアがプルトニウム生産目的の原子炉を建設するのにも手を貸した(07年9月、イスラエルがこの建設現場を爆撃)。厳しい経済状況に直面している北朝鮮が、唯一の専門分野である核技術で稼ごうとする強い動機があるのは間違いない。

 私たちが知る限り、北朝鮮はこれまで核兵器や核物質を他の国やテロ組織などの非国家に売却することを自粛してきた。だが厳しい経済制裁が課されれば、売却せざるを得ないと感じるかもしれない。

 このシナリオをこれまで阻止してきたのは中国だ。北朝鮮の崩壊を恐れる中国は、国連安全保障理事会で北朝鮮に過酷な制裁を課したり武力行使を容認する決議を妨げてきた。一見残念な展開に見えるが、実はありがたいことかもしれない。世界を核の恐怖から救ってくれているのかもしれないのだ。


Reprinted with permission from www.ForeignPolicy.com, 06/24/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ニュージーランド、中銀の新会長にフィンレイ副会長を

ビジネス

中国の安踏体育、プーマ買収検討 アシックスなども関

ワールド

韓国中銀、政策金利据え置き 緩和終了の可能性示唆

ビジネス

トヨタ、10月世界販売2.1%増・生産3.8%増と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中