最新記事
教育

監視か献身か? 中国の母親、息子の授業に3年間同席で波紋

2018年7月2日(月)18時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

大学入試の試験会場の外で子供を待つ親たち Stringer-REUTERS

<受けた授業は計3000コマ。わが子への可愛さ余っての行動は、正常なものと言えるのか>

中国のある学校で「献身的すぎる母親」が問題になっている。息子の通う中学校で3年間、寄り添って授業を受けたこの母親の名前はダイ・ジュア。孟母三遷の教えとは言うものの、行き過ぎた孟母行為は「献身」という美徳では済まされなかった。この母親の真似をしないようにと教育専門家は子を持つ親たちに注意喚起した。

湖北省武漢市に住むダイ・ジュアの息子のシャオ・ファは小学校では優秀だったが、中学校に上がると勉強の変化にうまく付いていけていずに成績が落ち始めた。

「新しい環境になったからだと最初は思っていたけれど、のちに先生が息子の授業中の様子を見学しに来るよう、アドバイスを下さったのです」とダイ・ジュアは言う。かくして彼女は息子と一緒に登校するようになったという。

授業を受けているのは子でなく母親

授業に参加して早速、母親は我が子の異変に気付く。息子は授業中に気が散りやすく、他の生徒に比べ集中力に欠けていた。「悪い癖を直すのは簡単ではないし、先生も始終息子に注意を払っているわけにもいきません。だから私が見守ろうと決めました」と話した。

ダイ・ジュアは息子の隣に座って、ひたすら各科目のノートを取り続けた。過去3年間で約3000コマの授業を受けたという。

一方で学校側は、授業での生徒の様子や、学校の運営状況を理解してもらうために授業に同席することを親に勧めていたそうだが、教育評論家はこの対応は推奨すべきではないと言う。

香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは、「(この行為は)生徒に必要以上にプレッシャーを与えかねない」という四川省の教師ワン・ヤオの指摘を掲載。ダイ・ジュア親子の例を真似しないよう子を持つ親に呼びかけている。

今回の一件では、母親の愛が一線を超えた、と湖南省のポータルサイトRednet.cnは報じている。そして子供への過剰な干渉は子供にとって幸せな学校生活を送る権利を奪いかねない、と警鐘を鳴らした。

金が無ければ命を差しだす

中国では、子供のより良い教育ために過度の犠牲を払う家族が大勢いる。サウスチャイナ・モーニングポストによると、2013年には山東省のある父親が、娘のために約1000万元(1億7000万円)で幼稚園を買収したというニュースが大々的に報じられた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

TSMC、第3四半期39%増益で過去最高 AI需要

ワールド

インドの製油会社、ロシア産原油の輸入削減を準備=関

ビジネス

次回利上げ提案、確たること申し上げられない=田村日

ビジネス

午後3時のドルは151円付近で横ばい、決め手欠く 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中