最新記事

SNS

趣味が同じ人が近くにいたら知らせてくれるソフト?

そんなうるさいアプリはいらない?──でもモバイル機器とSNSをを組みわせた新プラットフォーム「so-mo(ソーシャルモバイル)」は既に大人気の予感

2012年5月8日(火)17時05分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

使うか否か? 今年のソーシャルモバイルはお節介アプリの宝庫 Social Media Cell Phone Concept

 テキサス州で毎年この時期に開催されるサウス・バイ・サウスウェスト・インタラクティブ・フェスティバルはネットおたくの祭典というだけでなく、ソフトウエアがデビューする場でもある。

 毎年ここでいくつかの新しいアプリケーションが評判を呼び、一気に有名になる。あのツイッターも、ここで評判になったことがきっかけで知名度を上げた。

 今年、専門家たちがヒットを予想したのはiPhone向けの新アプリ「ハイライト」。GPSとフェイスブックの情報を基に、自分と趣味が同じ人や友人が近くにいたら知らせてくれるサービスだ。例えば、カフェにいるときに「同僚が外を歩いている」とか、「隣の隣のテーブルの女性があなたの妹の同窓生だ」とか教えてくれる。

 ハイライトのポール・デービソンCEOは、「新しい知り合いを見つける方法は、これまですごく非効率的だった」と言う。ハイライトが目指すのは「そこにあるのに見えていないコネクションを教えてあげること」。

 SNSの情報を活用してネット上の生活と実生活をつなげるこうしたサービスは、ソーシャル・ネットワークの次段階として一部では「ソーシャル・ディスカバリー」とも呼ばれている。

 同様のサービスは複数あり、なかでもハイライトに一番よく似ているのが、その種のサービスとしては最初に発表された「グランシー」だ。アンドロイドでもiPhoneでも使えて、消費電力も少ない(ハイライトはiPhoneでしか作動せず、一番の問題はバッテリーを食うことだ)。

 多くの人がこれらのアプリケーションに魅力を感じるのは、モバイル機器とソーシャル・ネットワーキング・ソフトを組み合わせた「so-mo(ソーシャルモバイル)」という新プラットフォームの力だ。so-moは急速に普及しており、近い将来パソコンをしのぐといわれている。グランシーのアンドレア・バッカリCEOは、すべての人がポケットにso-moアプリを携帯して情報の送受信を行う時代がやって来る、と予想する。

 バッカリは今、このところ水をあけられているハイライトを出し抜くべく、グランシーの改良を急いでいる。「ワクワクする時代だ」と彼は言う。確かにそうだが、変化の時代に付いていくのは大変でもある。しかも変革の時代は始まったばかりだ。

[2012年3月21日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展

ワールド

焦点:なぜ欧州は年金制度の「ブラックホール」と向き

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中