最新記事

都市

さびれた街だからこそ狙い目、リモートとDXの時代に「工業都市」復活の兆し

REVIVING RUST BELTS

2022年2月4日(金)18時44分
ミシェル・セラフィネリ(英エセックス大学経済学講師)
ペンシルベニア州ブラドック

かつて製鉄で栄えた米ペンシルベニア州ブラドックの街並み ANDREW LICHTENSTEIN-CORBIS/GETTY IMAGES

<パンデミック後に訪れるDX時代には、物価の安い旧工業地帯が高度人材の集積地になる可能性。だが全ての都市にチャンスがある訳ではない>

何年も前から「在宅勤務革命」の到来が予告されてきたが、新型コロナウイルス感染症のパンデミックによってついに実現したようだ。感染拡大の第1波が襲来した2020年4月、イギリスでは47%の人がオフィスに出社せず、自宅で仕事をした。

この構造変化は、20世紀から続く別の変化を少なくとも部分的に打ち消す可能性がある。1970年代以降、イギリスでは製造業が衰退し、ハル、シェフィールドなど一部の都市は高失業率と人口流出のスパイラルに陥り、それが今日まで続いている。この傾向はフランスのサンテティエンヌ、ドイツのウッパータール、アメリカのデトロイトなど他の国のラストベルト(さびついた工業地帯)都市も同様だ。

だが適切な条件が満たされれば、テレワークの普及はこのスパイラルに終止符を打つ可能性がある。

パンデミックが収束しても、テレワークが終わるとは考えにくい。むしろオフィスと自宅の両方で働くことを推奨する職場が出てくるだろう。組織によっては週2〜3日以上は出社しないよう求めるかもしれない。

パンデミックが収束すれば、物価の安いラストベルト地域は高スキルの労働者を引き付ける可能性がある。

ラストベルト再生の可能性を理解するためには、「雇用の乗数効果」を考えてみるといい。具体的には、熟練労働者の存在が地元の商品やサービスに対する需要の増加を通じ、他の雇用を生み出す効果だ。

例えば、ビデオ会議アプリのズーム(Zoom)を使った仕事(働く場所は自宅やコワーキングスペース)が終わると、熟練労働者は外に出たくなる。その結果、バリスタ、ウエーター、シェフ、さらにはタクシー運転手も恩恵を受ける。自宅のリフォームを思い立ち、地元の建築家に依頼する人もいるはずだ。週に1〜2回はヨガに行くかもしれない。

「人的資本の質」が決め手

さらにラストベルトで過ごす時間が増える人々の一部は起業家であり、彼らが再生可能エネルギー、観光、高品質な農業・食品、手工芸などの分野でチャンスをつかめば、新しいビジネスが生まれるかもしれない。

つまり、自宅で仕事ができるようになると、理論上は新たな成長機会の創出につながる可能性がある。

ただし、全てのラストベルト都市が成功できるわけではない。製造業の雇用が減り始めた70年代以降を見ても、労働市場のパフォーマンスは都市によって大きな差があった。

在宅勤務の増加に伴い、なぜ大きな都市間格差が生じるのか。それを理解するためには、まず「人的資本の質」に注目する必要がある。例えば、A地域がB地域より大卒労働者の比率が大きい場合、その地域は人的資本の質が高く、産業の衰退から回復する可能性も高い。

労働者のスキルは地域再生の鍵であり、専門家は職業訓練の強化や、知識の集積とイノベーションを促進する政策を進言している。

もう1つの重要な課題はデジタルデバイド -- インターネットへのアクセスに恵まれた地域とそれ以外との差だ。イギリスでは農村部だけでなく、ロンドンやマンチェスター、リバプールなどの中心部もネット環境の整備が進んでいない。この格差の是正は新型コロナ以前にも雇用創出のために重要だったが、今後は最優先課題として取り組むべきだ。

欧米のラストベルトはテレワークによる再生のチャンスに恵まれているが、いくつかの重要な課題もある。政府は成功の可能性を最大化するため、職業訓練の強化、高速ブロードバンド網への投資、ラストベルトとロンドンを結ぶ交通網の改善などの施策を検討すべきだ。

dx2022_mook_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「成功するDX 2022」が好評発売中。小売り、金融、製造......企業サバイバルの鍵を握るDXを各業界の最新事例から学ぶ。[巻頭インタビュー]石倉洋子(デジタル庁デジタル監)、石角友愛(パロアルトインサイトCEO)

The Conversation

Michel Serafinelli, Lecturer in Economics, University of Essex

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 6
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中