最新記事

AI

対決 AI vs 人間 勝利を手にしたのはどっちだ!?

2021年3月26日(金)19時52分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

newsweek_20210326_193115.jpg

AIと投資対決をした"マッハセブン"ことハン・ボンホ氏は10年間で7000倍の利益を生み出した韓国のカリスマトレーダー。 SBS NOW / YouTube

そんなRASSIに対決を挑むのは、1999年に100万ウォンで投資を開始し、1年で8600万ウォン、その後10年で約70億にしたというカリスマトレーダー"マッハセブン"ことハン・ボンホ氏だ。証券会社が集まって行なわれる模擬投資大会では毎回1位を獲得し、これまで8回優勝している強者である。

対決方法はいたって簡単なものだった。各自1億ウォンの投資金で2020年8月31日から9月25日の4週間自由に投資をする。1か月後利益が高かった者が勝者(税金・手数料含む)となる。ところが、この4週間の間に米国株式市場の下落が起こり、その影響でなんとKOSPI(韓国総合株価指数)がおよそ1カ月ぶりに2300を割るという緊急事態が発生。そんなドラマティックな展開もありつつ、視聴者は対決の行方に引き込まれていった。

AIに有利なはずの高速取引で人間が勝利!?

もちろん、投資とは長期で利益を考えるものではあるため、たった4週間の結果で勝敗を決めてしまうのは安易ではあるが、ひとまずこの対決では人間が勝利に輝いた。4週目の9月25日最終利益率、AIのマイナス0.01%に対してマッハセブン氏の利益率はなんとプラス40.14%も出すことに成功したのだ。

RASSIは序盤に利益率が上がったものの、中盤から伸び悩みをみせた。株式は社会の動きと深く繋がっている。マッハセブン氏によると特に韓国の株式市場は反動が激しいそうだ。そのため、数秒から数分レベルで売買を繰り返して小さな利益を積み重ねるスキャルピング手法で取引しているという。一方RASSIは1億ウォンを50品目で分け200万ウォンずつ投資する分散投資を行った。この違いが勝敗を分けたようだ。

韓国ゴルフブームの火付け役パク・セリがAIと3本勝負

newsweek_20210326_193833.jpg

メンタルが結果に影響すると言われるゴルフでパク・セリはAIに勝てるのか? 달리 [SBS 교양 공식채널] / YouTube

今回の番組を通し、AIとの対決とは言いながらも近未来どのように共存していけるかを考えさせられる場面も多かった。ゴルフ対決では、アメリカからやってきたAIゴルファー「エドリック」と、韓国が誇る元女子プロゴルファーのパク・セリとのホールインワン、ロングドライブ、パッティングの3本勝負が行われた。

AIエドリックは韓国の強風に悩まされたが、結果はロングドライブ以外を制したAIの勝利となった。実はこのAIエドリックは対決用などではなく、本来スランプに陥ったゴルファーに以前の姿を見せて、スランプ脱出させるために作られたトレーニング用システムなのだという。AIの可能性はまだまだ無限に広がっている。

そのほかの結果はどうなったのだろうか? モンタージュ対決では、なんと映画にもなった「梨泰院殺人事件」の実際の犯人であるアーサー・パターソンの声だけを聞き似顔絵作成が行われた。モンタージュ専門家ルイス・ギブソンとAIが声だけで描き上げたモンタージュは両者ともにそっくりで、スタジオのパネラーたちも驚きを隠せなかった。こちらの勝負は甲乙つけがたく引き分けとなった。

最後に、プロファイリング対決では中国と東南アジアの空港で既に導入され、韓国でも警察庁でウソ発見器として試験運営しているというAIが登場。韓国ではすでに有名なベテランプロファイラー、クォン・イルヨンと5人の容疑者の中から真犯人を探し出す対決内容だったが、なんと両者とも見事に犯人を探し当て引き分けに終わった。

勝負は互角、ますます人間に近づくAI

このAI対決、全体を通してみるtとAIと人間は今のところ互角といえるようだ。これまで人工知能について、覚え込ませたデータを整理し形にする能力がすさまじく速いマシンぐらいの認識だった。しかし、今回の作曲対決などを見ると、AIはますます人間に近づいていることを実感した。

この素晴らしく有能なマシーンであるAIを、今後どのように活用していくかが重要でありこれからの課題だろう。あまりにも頭がよすぎるAIたちに、人類が愛想をつかされてしまう日が来るとも限らない。そうならないように、我々も常にアップデートが必要である。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中