最新記事

セキュリティ

韓国、マップアプリからAIチャットまで1120万人超の個人情報ダダ洩れの恐怖 

2021年2月1日(月)20時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

20歳の女子大生という設定のAI「イルダ」はメッセンジャーサービスKakaoTalkのメッセージからこっそりディープラーニングしていた? SCATTER LABのWebサイトより

<AIとのチャットを楽しんでいたら、突然AIが自分の銀行口座を言ってきたら......>

昨年、日本で個人情報の漏洩・紛失事件は103件に上り、2515万人以上の個人情報が流出したという。

最近では、埼玉県が25日の夕方から5時間にわたり「新型コロナウィルス感染者」191名の個人名簿を公開してしまうというとんでもない流出事例も発覚した。

一方で、ネットサービスが生活に行きわたっている韓国でも個人情報の保護が課題となっている。

1月27日、韓国個人情報保護委員会は、昨年深刻な個人情報流出事件を起こしたテスラ・コリア、ネイチャーリパブリック、SD バイオテクノロジーズ、シー・トリップ・コリアの各社に、個人情報保護法(情報通信網法違法第27-28条)違反として6270万ウォンを求め話題となった。

クルマのダッシュボードに携帯番号を貼り付ける韓国社会

もともと韓国は、日本に比べると個人情報保護の認識が甘い方だ。個人の携帯電話を会社の名刺になんの躊躇なく記載したり、路上駐車するときに車のフロントガラスに携帯番号を張り付けたりする韓国人も多い。個人情報であっても便利であれば表に出すという合理的な考え方だ。

しかし、ここ最近韓国でもネットや企業から個人情報が流出する事件が増え、問題意識が高まっているように感じる。

韓国でメッセンジャーサービスで95%以上のシェアを誇る超人気アプリといえば「KakaoTalk」だ。しかし、ここ最近このKakaoTalkがらみの深刻な個人情報流出事件が続いている。

もともとは、LINEのような無料のメッセンジャーサービスだが、他にも電子決済のKakao Payやタクシーの配車アプリKakao Tなど便利なさまざまなサービスを展開し、韓国人の生活と強く結びついているだけに深刻視されている。

今回、その数ある機能のうち約500万人以上の人が利用しているという地図情報サービスKakaoMapから個人情報が流出した。

KakaoMapは、文字通り地図機能のサービスだ。利用者がよく行く場所や自宅などをブックマーク保存しておくことができるのが特徴である。ところが、このブックマークした場所が全体公開になっており、誰でも他人の情報が閲覧できるようになっていた事実が発覚した。

お店やレストランはもちろん、自宅や友人、恋人、家族の住所がアパートの部屋番号まで記載され公開されていた。なかには軍部隊の住所と正確な位置までもが表示公開されていたという。

ユーザー・インターフェースの悪さが原因に

newsweek_20210201_194843.jpg

KakaoMapはブックマークボタンのUIの悪さが個人情報ダダ漏れの原因に。MBN News / YouTube

なぜこのような事態になってしまったのだろうか。KakaoMapでは、利用者がブックマークのボタンを押すと保存するフォルダーの名前を入力する手順になっているが、このときに情報を一般公開するかしないかを選ぶことができる。ところが、その選択ボタンが文字入力キーボード部分に隠れてしまううえ、基本設定では全体公開になっていたため、利用者は気づかないうちに自分のブックマーク情報をたれ流していたのだ。

非難の声が高まるとKakaoはすぐにKakaoMapの基本設定を非公開にした。ところが、これは新規でインストールしたアプリにだけ適用され、すでにインストールして利用している人は個別に手動で設定しなければならない状態だった。

先月15日、この対応について韓国個人情報保護委員会から指摘が入り、その後Kakaoは既存のKakaoMap利用者のアプリでもすべて非公開になるよう設定変更した。個人情報保護委員会は引き続きKakaoMapが個人情報などで法令違反がないかを確認するとして調査を進めている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

カナダ製造業PMI、6月は5年ぶり低水準 米関税で

ワールド

米国は医薬品関税解決に前向き=アイルランド貿易相

ビジネス

財新・中国サービス部門PMI、6月は50.6 9カ

ワールド

気候変動対策と女性の地位向上に注力を、開発銀行トッ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中