最新記事

危ないIoT

IoT機器メーカーは消費者のセキュリティーを軽視している

GUESS WHO'S LISTENING?

2019年11月6日(水)11時05分
アダム・ピョーレ

magSR191106iotrisks-2.jpg

NEIL GODWIN-FUTURE PUBLISHING/GETTY IMAGES

テキサス大学ダラス校のアルバロ・カーデナス准教授は昨年、学生たちにさまざまなIoT機器への侵入を試みさせた。学生たちは、例えばインターネットと接続したカメラを動かして他人の家の中をのぞき見できることを実証した。

学生たちは、ドローンを乗っ取ることにも成功した。悪意ある人物がドローンを乗っ取れば、罪のない市民が体当たり攻撃されたり、家の中の様子が盗撮・盗聴されて生中継されたりする恐れがある。

よく売れているおもちゃのハッキングにも成功した。言葉を話す小さな恐竜のおもちゃだ(更新情報を受け取るためにインターネットと接続している)。これがハッキングによって乗っ取られれば、恐竜の声で不適切なことを述べたり、子供たちに何かを指図したりしかねない。

「極めてプライバシーに関わる」機器もハッキングされやすい状態にあった。その機器とは、インターネットにつながったバイブレーターだ。これは、国外の米軍要員が遠くのパートナーとバーチャルな性的関係を持つために用いる場合もある。バイブレーターの使用状況に関する情報が盗まれやすいだけではない。パートナーに成り済ました人物が「遠隔的な性的暴行」を行う恐れもある。

現在、世界に存在するIoT機器は約266億台。その数は、2025年までに750億台を突破すると予想されている。現状ではこの種の機器をWi-Fiに接続していないユーザーも多い。そのようなオフラインの状態にある機器はハッカーの手に届かないが、IoTの利便性をメーカーが宣伝すれば、この状況は変わっていくかもしれない。

インターネットにつながる機器が増えれば、ハッカーはますます活動しやすくなる。2016年に起きた大規模なネットワーク攻撃は、脅威がいかに増大しているかを浮き彫りにした。この事件は、2009年のツォイの調査結果に触発された可能性がある。

「Mirai事件」の衝撃度

内向的な大学中退者のパラス・ジャーは、コンピューターゲーム『マインクラフト』の愛好家向けに、自分のサーバースペースを貸すビジネスで大きな利益を上げていた。

しかし、この商売は競争が熾烈を極める。業界では、無警戒な人のコンピューターにマルウエア(有害な不正ソフトウエア)を送り込んで乗っ取り、ライバルのコンピューターに大量のメッセージやデータを送り付ける行為が横行していた。コンピューターをダウンさせるのが狙いだ。いわゆる「分散型サービス妨害(DDoS)攻撃」である。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中