最新記事

イーロン・マスク 天才起業家の頭の中

宇宙開発評論家が見た、イーロン・マスクと前澤社長「月旅行」の実現可能性

2018年10月3日(水)18時00分
鳥嶋真也(宇宙開発評論家)

SPACEX

<米証券取引委員会から提訴され、先日、テスラの会長職を辞した起業家のイーロン・マスクだが、電気自動車ビジネスだけでなく、脳とコンピュータの融合、地下高速トンネルなど、その思考回路は縦横無尽だ。その1つ、宇宙事業の「スペースX」はどうなっているのか。本誌10月2日発売号「イーロン・マスク 天才起業家の頭の中」特集より>

※本誌10/9号(10/2発売)は「イーロン・マスク 天才起業家の頭の中」特集。電気自動車、火星移住、地下高速トンネル、脳の機能拡張――。「人類を救う」男のイノベーションが作り出す新たな世界を探った。

イーロン・マスクの宇宙ベンチャー「スペースX」は9月17日、「月旅行」計画を発表して世界を驚かせた。日本のファッション通販サイトZOZOTOWNを運営するスタートトゥデイの前澤友作社長と、彼が選んだ6~8人のアーティストを乗せて、約6日間をかけて地球と月を往復飛行し、早ければ2023年にも実現するという。

この月旅行で使われるのは「BFR(ビッグ・ファルコン・ロケット)」というスペースXが開発中の新型ロケット。全長100メートルを超える史上最大のロケットで、100トンの物資を地球を回る軌道に打ち上げることができる。その一方で、1回の打ち上げコストは破格の安さの数億円を目指している。完成すれば他の企業のロケットを時代遅れにしてしまうほどの可能性を秘めている。

magSR181003-2.jpg

PATRICK T. FALLON-BLOOMBERG/GETTY IMAGES

マスクはまたこのBFRを、月や火星への人類の移住にも使うことを考えている。いつか小惑星との衝突や疫病などで地球が危機に瀕しても、他の天体に移住できれば人類滅亡を防ぐことができる。マスクがスペースXを自ら立ち上げたのも、そもそもはこのように「人類を救う」目的からだ。

2002年に設立されたスペースXは、わずか10年で大型ロケットの打ち上げに成功し、現在では従業員数や打ち上げ回数において、世界一の企業に成長した。

同社の躍進の秘密は、NASAや既存の宇宙メーカーなどが持っていた古い技術をうまく活かしたことにある。これにより、低コストかつ高性能なロケットを迅速に開発することに成功。NASAや米軍、世界中の企業から衛星の打ち上げ受注を獲得し続けている。

さらに先進的な技術開発にも並行して挑み、世界で初めて、いったん打ち上げた宇宙ロケットの垂直着陸に成功。着陸・回収した機体を繰り返し再利用することで、打ち上げコストの大幅な低減にも挑んでいる。現在、大型ロケットは1回の打ち上げで100億円ほどのコストがかかっているが、スペースXでは既に約70億円にまで引き下げることに成功。BFRではさらなる低コスト化を狙っている。

もっとも、BFRはまだ開発段階で、さらに実現までにいくつもの技術的なハードルがある。今から5年後の2023年に前澤社長の月旅行を実現するのは、まず難しい見通しだ。

【参考記事】シリコンバレーの異端児、マスクとテスラは成熟へと脱皮できるか

※本誌10/9号(10/2発売)「イーロン・マスク 天才起業家の頭の中」特集はこちらからお買い求めになれます。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=

ワールド

フィリピン成長率、第3四半期+4.0%で4年半ぶり

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中