最新記事

BOOKS

日本人ムスリムの姿から、大切な「当たり前」を再確認する

Knowing Muslims in Japan

印刷

 だとすればなおさら、イスラム教徒と非イスラム教徒が、誤解のない状態を共有することは不可能に近い。でも、果たしてそこまで理解しなければならないのだろうか? 本書を読んでそう感じた。

 日本人のなかにだってイスラム教徒も、仏教徒も、キリスト教徒もいる。そもそも大半は無宗教だ。そして冒頭で触れたとおり、異端に見えるイスラム教徒も、意外に普通だったりする。日本人同士だって相容れない相手はいるし、イスラム教徒だってそれは同じ。


ニュースには現れないイスラム教徒も存在する(中略)。私たちと同じように、「普通に」日本で生活している彼らの声は、私たちの耳にはほとんど届かない。(34ページより)


 つまり、当たり前だが、お互いに普通の人間なのだ。だから、理解できたりできなかったりするのだ。そんな当たり前すぎることを、本書は再確認させてくれるのである。



『日本の中でイスラム教を信じる』
 佐藤兼永 著
 文芸春秋

今、あなたにオススメ

最新ニュース

ワールド

ペルー大統領、フジモリ氏に恩赦 健康悪化理由に

2017.12.25

ビジネス

前場の日経平均は小反落、クリスマス休暇で動意薄

2017.12.25

ビジネス

正午のドルは113円前半、参加者少なく動意に乏しい

2017.12.25

ビジネス

中国、来年のM2伸び率目標を過去最低水準に設定へ=現地紙

2017.12.25

新着

ここまで来た AI医療

癌の早期発見で、医療AIが専門医に勝てる理由

2018.11.14
中東

それでも「アラブの春」は終わっていない

2018.11.14
日中関係

安倍首相、日中「三原則」発言のくい違いと中国側が公表した発言記録

2018.11.14
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2025.9.16号(9/ 9発売)

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025.9.16号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

文学 世界が尊敬する日本の小説36 ──『OUT』ほか
話題作 女性への偏見を俎上に上げて ──『BUTTER』
問題作 創造と狂信の間の危うい関係 ──『仮面の告白』
分析 高い壁をめぐる村上の冒険 ──『街とその不確かな壁』
ガイド 4ステップではまる村上春樹の読み方 ──『ノルウェイの森』ほか
映像化 ハリウッド映画化と「白人化」のはざまで ──『マリアビートル』
イタリア 古代ローマの心と響き合う調べ ──『カラフル』ほか
フランス 漫画やアニメを追い風に高まった親近感 ──『推し、燃ゆ』ほか
韓国 ピュアな恋愛と太宰治に共感を寄せる ──『人間失格』ほか
中国 不穏な日中関係を超え、物語が生む魂の対話 ──『雪国』ほか
翻訳者エッセー 神話の「曖昧さ」を追いかけて ──『ババヤガの夜』
デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:静かな戦争

2017-12・26号(12/19発売)

電磁パルス攻撃、音響兵器、細菌感染モスキート......。日常生活に入り込み壊滅的ダメージを与える見えない新兵器

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

ニューストピックス

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース