最新記事
長寿

最長400歳超「ニシオンデンザメ」の驚異的な長寿の秘密と彼らに迫る未曽有の危機とは

The Shark’s Age-Defying Secret

2024年8月8日(木)16時25分
パンドラ・デワン(科学担当)
最長400歳超の長寿ザメ「ニシオンデンザメ」の不思議なスローライフと彼らに迫る生存危機とは

極北の海に適応して代謝が極端に低く、海洋温暖化で激減しかねない DOTTEDHIPPO/ISTOCK

<氷の海で生きるニシオンデンザメ、その不老の謎に迫る研究でわかった驚きの生態。その適応のメカニズムを解明すれば、人間の心疾患の予防にも役立つかもしれない>

脊椎動物では世界一の長寿を誇るニシオンデンザメ。その「不老」の謎に迫る研究が一歩前進した。このサメの長寿の秘密を生物学的に探れば、人間の健康長寿に役立つヒントを見いだせるかもしれない。

ニシオンデンザメは最高400歳、ことによるとさらに長生きする可能性がある。

英語でグリーンランドシャークと呼ばれるように、生息域はグリーンランドに近い北大西洋と北極海。凍るように冷たい海で生き延びるため、代謝が極端に悪い。遊泳速度は時速3キロ弱。1年間に1センチ足らずしか成長しない。


極寒の環境に適応したこの省エネ体質が驚異的な長寿の秘密かもしれない。

「人間も含め、より短命な動物はたいがい、加齢に伴って代謝酵素の働きが変化する」と、英マンチェスター大学の博士課程の院生、ユアン・キャンプリソンは本誌に語った。

「一部の酵素の働きが低下し、それを補うように他の酵素が活性化してエネルギー生産を高く保とうとする」

酵素は細胞内で化学反応を促進する重要な役目を担う。キャンプリソンらはニシオンデンザメの赤筋(遅筋)の細胞内でエネルギー生産を助ける5種類の酵素を調べ、加齢に伴う変化が見られないことを突き止めた。

チームは今年7月初め、チェコの首都プラハで開催された実験生物学会の年次大会でこの研究結果を発表した。

加齢による筋肉中の酵素の変化は大半の動物に見られるが、ニシオンデンザメの筋肉ではこうした変化が起きないようだ。これがこのサメの長寿の謎に迫るヒントになりそうだと、チームはみている。

温暖化で絶滅の危険も

エネルギー代謝が一生にわたり低いレベルに保たれることが長寿の決め手なのか。明確な答えを出すには、今後の研究を待たなければならない。

人体の最も重要な筋肉の1つは心筋だ。人間では加齢によるその衰えが主要な死因になっている。ヒトとサメの心臓は「解剖学的には非常に異なる」と、キャンプリソンは言う。

「例えばサメの心臓には2つの部屋しかないが、人間には4つある。だが細胞レベルでは類似点がより多くある」

ニシオンデンザメは高齢になっても重い心疾患に苦しむことはないようだ。その適応のメカニズムを解明すれば、人間の心疾患の予防に役立つかもしれない。

今はまだその段階には程遠いが、自分たちが実施したような研究は「正しい方向に向けた一歩だ」と、キャンプリソンは力を込める。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中