最新記事
ペット

極端に怖がりな犬、原因の「ビビリ脳」とその改善方法とは?

THE CANINE ANXIETY CIRCUIT

2023年5月24日(水)12時50分
メリッサ・スターリング(シドニー大学博士研究員)
犬

脳画像を解析すれば犬の「心」が見えてくる BERNADETT SZABOーREUTERS

<愛犬が興奮し無駄吠えするのは、恐怖体験で脳の「不安回路」が強化されたから>

犬は飼い主にとってかけがえのない友。その大切な相棒がちょっとしたことで吠えたり尻尾を丸めたりすれば、飼い主は頭を抱えるだろう。

なぜ、うちの子はこんなに臆病なの? そんな疑問に答えようと、ベルギーのゲント大学の研究チームは極度の不安を示す怖がりな犬とそうではない犬の脳画像を比較し、その特徴と行動の関係を探った。

オンライン科学誌PLOS ONEに掲載された同チームの論文によれば、極度に臆病な犬と健常な犬の脳には不安と関連した測定可能な構造上の違いがある。しかも、それと同様の違いは人間の不安障害の患者と健常者の脳にも見られるという。

同チームは、犬の不安と関連があるとみられる脳の経路を詳しく調べた。それにより獣医学における不安症の治療を改善できるだけでなく、人の不安障害に関する先行研究と突き合わせれば、人と犬の不安の類似点を明らかにできると考えたのだ。

チームは過度に臆病な犬とそうではない犬の脳をfMRI(機能的磁気共鳴映像法)で調べるため、飼い主に協力を呼びかけた。無麻酔で犬の脳をfMRIで調べる研究は過去にも行われているが、極端に神経質な犬を扱うこの実験では、犬に強いストレスを与えかねないため、全身麻酔をかけてスキャンを行った。

併せて実験に参加した犬の日頃の行動を調べるために、飼い主に調査票を渡して記入してもらった。

研究チームは人間を含む動物の不安に関する先行研究を基に、不安と関連する差異が見つかりそうな脳領域を「不安回路」と名付け、この領域に的を絞ってデータ解析と脳機能のモデリングを行った。

解析の目的は、異常に怖がりな犬と健常な犬では脳機能に違いがあるかどうか、あるとすればその違いは不安を示す行動と関連があるかどうかを明らかにすることだ。

結果、2群の犬の脳には有意な差異があることが分かった。大きな違いはコミュニケーション経路と「不安回路」内のニューロン(神経細胞)の連結の強さにあった。こうした違いは、飼い主が記入した調査票の、不安を示す行動の多さと関連があることも分かった。

例えば、怖がりな犬の脳では扁桃体の情報伝達網が強化されていて、極めて効率的に信号が伝わる。扁桃体は恐怖の処理をつかさどる領域で、そのネットワークが強化されているということは過去に何度も恐ろしい目に遭ってきたことを物語る。これと似た現象は人間の患者でも報告されている。

また、怖がりな犬は学習と情報処理に重要な役目を果たす脳の2つの領域の結び付きが比較的弱いことも分かった。調査票で飼い主が、怖がりな犬は「お手」などのしつけをしにくいと答えているのは、そのせいかもしれない。

脳についてはまだ分かっていないことも多く、この研究結果も慎重に解釈すべきだ。サンプル数も限られているし、麻酔をかけた状態でのスキャンという限界もある。それでもこの研究で極度に臆病な犬と健常な犬では脳の「配線」に測定可能な違いがあることは分かった。その違いが不安を引き起こすのか、その逆かは分からないが、犬も人と同じように不安にさいなまれることは確かだ。

幸い、犬の極度の不安は薬で改善できる。こうした研究が進めば、さらに効果的な治療法が開発され、ビビリな犬も落ち着いた幸せな「犬生」を送れるようになるだろう。

The Conversation

Melissa Starling, Postdoctoral researcher, University of Sydney

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


対談
為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 セカンドキャリアの前に「考えるべき」こととは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ経済、下半期に減速へ 米関税で輸出に打撃=中銀

ビジネス

午後3時のドルは147円付近に上昇、2週間ぶり高値

ワールド

再送-解任後に自殺のロシア前運輸相、横領疑惑で捜査

ビジネス

中国5カ年計画、発改委「成果予想以上」 経済規模1
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワールドの大統領人形が遂に「作り直し」に、比較写真にSNS爆笑
  • 4
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中