最新記事

0歳からの教育

子どもの事故にはパターンがある、防ぐためにできることは?

Preventing Accidents

2021年12月20日(月)10時55分
井上佳世(ライター)

つまり、「子供から目を離すな」は不可能。それを証明したのが、西田らの科学的アプローチによる実験だ。

2LDKの居住空間を再現した実験室に多数のセンサーを埋め込み、そこで多くの子供たちに自由に過ごさせる。人や物の動きをAI(人工知能)カメラが計測するセンシングと呼ばれる技術で、子供が転ぶスピードを測った結果、「転倒のあっという間は0.5秒」だった。

人間の画像処理システムは、見てから動きだすまでに0.2秒はかかる。スーパーアスリートの反射神経をもってしても、残りの0.3秒で子供の転倒を防ぐのは不可能だろう。

同様の実験で、高さ2メートルの遊具から「落下するあっという間は0.63秒」だった。

0sai-mook-20211220-3.jpg

IILLUSTRATION BY YUKAKO NUMAZAWAーNEWSWEEK JAPAN

「ちょっと今日だけ」の危険

だが、悲観する必要はない。「起きている事故のほとんどは、何度も繰り返し起きてきたもの。目新しい事故というものはほぼない」と西田は言う。

そして、同様の事故が多発し、データが蓄積されてきたからこそ、事故予防のニーズが認知され、問題解決のテクノロジー開発につながる。その1つが、歯磨き中に転んでも柄がグニャリと曲がって口内に刺さらない歯ブラシだ。

こうした子供の安全を考慮した新しいテクノロジーを取り入れることが、子供から目を離しても安全に過ごせる環境づくりの要だ。

転倒してもお湯がこぼれ出ない電気ケトル、チャイルドロック機能付きの家電など、選択肢は増えた。自転車用ヘルメットの着用は常識化しつつある。

しかし、テクノロジーが進化しても、利用する側の意識が変わらなければ恩恵にはあずかれない。例えばライフジャケット。川辺の水遊びに必須という感覚は、まだ定着していないだろう。

日本子ども学会常任理事の所真里子は、子供の命を奪う事故は親が普段見ない状況下で起こると指摘する。

「よく転ぶからといって、転倒で亡くなる可能性は低い。事故の頻度と重症度に相関関係はない。子供はめったに起きないことで命を落とす」

特に、「ちょっと今日だけ」というときに限って深刻な事故が起きるという。

自家用車が故障したためチャイルドシートがない実家の車を借りて事故に遭い、子供が外に投げ出される。たまたま通園バッグを身に着けたまま公園で遊び、バッグのひもが滑り台の突起部分に引っ掛かり、首つり状態で亡くなる。

「リスクの高い重点事項について家族が情報共有を行い、しっかりと対策を取っておくことが、悲劇的な事故の予防につながる」と、所は言う。

うちの子に限って悲惨な事故など起こらない──親なら誰でもそう思う。しかし、その思いこそが子供の未来から安全を奪うのかもしれない。

0sai_2022_mook_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「0歳からの教育2022」が好評発売中。3歳までにすべきこと、できること。発達のメカニズム、心と体、能力の伸ばし方を科学で読み解きます

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な

ワールド

デンマーク首相、グリーンランド併合を断固拒否 米に

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中