最新記事

韓国ネチズン、黒歴史復活に戦々恐々? レトロブームで往年のSNSサイワールドが復活へ

2021年3月18日(木)11時40分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

韓国版mixi? 韓国の往年の人気SNSサイワールドが復活する JTBC News / YouTube

<メッセージや写真を投稿したSNSがサービス終了。よくある話題だが、そんな忘れていた過去の自分がまた蘇るとしたら?>

韓国ではここ数年「ニュートロ」と呼ばれる空前のレトロブームである。新しい(ニュー)+レトロでニュートロと呼ばれているが、この流行は韓国ドラマの題材からK-POPの音楽、さらにはファッションやデザインなどまで幅広い分野で反映されている。

そんなニュートロブームが、次に吹き荒れるであろうジャンルとして注目を集めているのが、レトロ「WEBサイト」の復活である。

ネット黎明期に大ブームとなったサイワールド

2000年代に韓国で青春を過ごした人なら、きっと懐かしく感じるであろう「サイワールド」。1999年9月に開始された韓国発のSNSであり、特徴としてはユーザーが自分好みにカスタマイズできるミニホームページであるという点だ。カメラ付きのガラケーやデジタルカメラが普及し始めた2003年前後には大ブームとなり3200万人が加入していたといわれている。

登録すると「ミニホームページ」と呼ばれるページが与えられる。このページを自分仕様に見た目から、バックで流れるミュージック、アバターの部屋などを好きなように変えられる。もちろん、カテゴリーも写真、文章、日記、掲示板など様ざまで、今でいうインスタグラムのように写真だけ投稿したり、ブログとして使いたいので文章だけ載せたり、欲張りに全部!など自分の目的に合わせてカスタマイズできるのも魅力だった。

見た目を変えたり、曲を購入するには課金が必要だった。筆者が通っていたソウル芸術大学のある教授が、実はこのサイワールドプロジェクトの一人だったらしく「課金の際、(韓国のお金の単位である)ウォンよりも、違う単位にした方が直接的じゃなくていいと思った」と、課金の単位を「ドトリ(どんぐり)」にした秘話を授業中に語ってくれた思い出がある。この頃、友達との間では、このどんぐりを送りあうことが大流行していた。

スマホの普及に取り残されて

しかし、サイワールドブームも2012年前後から徐々に廃れていき、2020年には完全にサービスを終了してしまった。スマートフォンが一気に普及していくなかで、サイワールドがスマホに対応していなかったこと。そして、その間にユーザーの多くがフェイスブックに乗り換えてしまったことが原因とされている。携帯電話がまさかここまでスマホに取って代わってしまうと思わなかったのだろう。

スマートフォンの普及で閉鎖に追い込まれた韓国のレトロWEBサイトといえば「バディバディ」もその一つだ。これは、公式会員が最大時で4200万人を誇っていたというパソコン用メッセンジャーサービスで、ゲームや音楽ダウンロードも可能だった。

しかし、音楽ダウンロードもゲームもスマートフォンでできるようになると、わざわざパソコンで行う必要がなくなり、2012年5月にサービス終了してしまった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英財務相、26日に所得税率引き上げ示さず 財政見通

ビジネス

ユーロ圏、第3四半期GDP改定は速報と変わらず 9

ワールド

ロシア黒海主要港にウクライナ攻撃、石油輸出停止 世

ワールド

中国人宇宙飛行士、地球に無事帰還 宇宙ごみ衝突で遅
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中