最新記事

私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】

中国人コスプレイヤー、同人誌作家、買い物客はこんな人たち(コミケ97ルポ)

2020年2月1日(土)19時45分
高口康太(ジャーナリスト)

ケン・リーの隣にブースを出していたのが、東京のIT企業で働く江蘇省出身の八子(はちこ)だ。2017年から書き始めた同人誌シリーズ『中華オタク用語辞典』が注目され、2019年には改訂版を日本の出版社から出版した。同書は中国で使われているオタク用語を集めた一冊だ。

日本アニメ由来の言葉を中国人オタクたちが使いこなしているさまが透けて見える。例えば「戦五渣」。人気アニメ『ドラゴンボール』の名台詞である「戦闘力たったの5......ゴミめ......」を漢字3文字に圧縮した中国語だ。自虐的に使ったり、他人が弱いと煽るときに使ったりするらしい。

magSR200201comiket-13.jpg

新作の同人誌『中華オタク用語学習帳』を手にする八子 HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

中国人同士の会話に日本アニメ由来の言葉がこれほど多く含まれているとは、改めて中国の近さが感じられる。アニメがつなぐ日中の絆といったら大げさだろうか。

「日中の絆と言われるとちょっと違和感がある。日本と中国の関係が深いことは間違いないけれど、絆と言うと重過ぎるっていうか」と、八子は戸惑うように答える。

「日本アニメが好き=親日みたいな見方をされることは確かに多い。でも、アニメは好きでも日本に関心がない人もたくさんいるし、日本アニメは好きだけど実際に会った日本人がたまたま嫌なやつだったから日本嫌いになった人もいる(笑)」

magSR200201comiket-14.jpg

八子が作り続けてきた『中華オタク用語辞典』のシリーズ HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

「人生の楽しみができる。それがコミケのよさじゃないかな」

日本アニメのオタクを自称するが、彼女自身、日本にたどり着いた理由はアニメだけではなかった。

大学で日本語学科を選んだときには「長期雇用の日系企業なら人生が安定しそう」という現実的な判断もあったし、日本留学を決めたのも「アニメをより深く理解するには日本での生活が不可欠という理由に加えて、学歴が欲しかったから」だと、彼女は言う。

「中国って学歴社会だから、修士号や博士号、留学経験の有無が響く。別にもっといい道があったなら、そっちを選んでいたかもしれない」

安定を求め、今は日本で働く八子。しかし仕事は毎日同じようなことの繰り返しで、日々の生活に楽しみがないという悩みもある。そんな折、友人が同人デビューをして楽しかったと聞いて、自分もやってみようと思ったという。

「面白い本を書いてみんなに褒められたいと思って......。中二病的な承認欲求ですね(笑)」

コミケに参加し、同人誌を作り、出版社から声が掛かって自分の本を書店に並べることもできた。それで人生が一変したわけではなかったが、「人生大逆転!とはいかなくても、友達が増えたり、買いに来てくれた読者と話せたりと、楽しいことが増えた」と、八子は言う。

「人生のちょっとした楽しみができる。それは私だけじゃなくて、他の同人誌作家や参加者も同じだと思う。外国人もそんなに気負うことなく楽しめる。それが日本のコミケのよさじゃないかな。日中の懸け橋にはならなくても、読者に認めてもらえるし、楽しい体験ができる。それって素晴らしいことじゃないですか?」

買い物をする人、雰囲気を楽しむ人。コスプレイヤーと、それを撮る人。そして同人誌作家たち。日本人も中国人も関係ない。日本のコミケに来れば、きっと誰もがハッピーになれる。

※この記事は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集掲載の記事「中国人もコミケが大好き!」の拡大版です。詳しくは本誌をご覧ください。

「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」より
「中国人」とひとくくりにする人たちへ──日本との縁を育んできた中国人たちの物語
日本一「日本」を伝える中国SNSの女神「林萍在日本」
「保育園」のない中国に、100%日本式の保育施設をつくった上海女性
横浜の和菓子店、上生菓子に一目ぼれした中国人店主の「おんがえし」

20200204issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月4日号(1月28日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集。声優/和菓子職人/民宿女将/インフルエンサー/茶道家......。日本のカルチャーに惚れ込んだ中国人たちの知られざる物語から、日本と中国を見つめ直す。

20200211issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月11日号(2月4日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】」特集。歌人・タレント/そば職人/DJ/デザイナー/鉄道マニア......。日本のカルチャーに惚れ込んだ韓国人たちの知られざる物語から、日本と韓国を見つめ直す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿

ワールド

米、LNG輸出巡る規則撤廃 前政権の「認可後7年以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中