最新記事

私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】

中国人コスプレイヤー、同人誌作家、買い物客はこんな人たち(コミケ97ルポ)

2020年2月1日(土)19時45分
高口康太(ジャーナリスト)

ケン・リーの隣にブースを出していたのが、東京のIT企業で働く江蘇省出身の八子(はちこ)だ。2017年から書き始めた同人誌シリーズ『中華オタク用語辞典』が注目され、2019年には改訂版を日本の出版社から出版した。同書は中国で使われているオタク用語を集めた一冊だ。

日本アニメ由来の言葉を中国人オタクたちが使いこなしているさまが透けて見える。例えば「戦五渣」。人気アニメ『ドラゴンボール』の名台詞である「戦闘力たったの5......ゴミめ......」を漢字3文字に圧縮した中国語だ。自虐的に使ったり、他人が弱いと煽るときに使ったりするらしい。

magSR200201comiket-13.jpg

新作の同人誌『中華オタク用語学習帳』を手にする八子 HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

中国人同士の会話に日本アニメ由来の言葉がこれほど多く含まれているとは、改めて中国の近さが感じられる。アニメがつなぐ日中の絆といったら大げさだろうか。

「日中の絆と言われるとちょっと違和感がある。日本と中国の関係が深いことは間違いないけれど、絆と言うと重過ぎるっていうか」と、八子は戸惑うように答える。

「日本アニメが好き=親日みたいな見方をされることは確かに多い。でも、アニメは好きでも日本に関心がない人もたくさんいるし、日本アニメは好きだけど実際に会った日本人がたまたま嫌なやつだったから日本嫌いになった人もいる(笑)」

magSR200201comiket-14.jpg

八子が作り続けてきた『中華オタク用語辞典』のシリーズ HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

「人生の楽しみができる。それがコミケのよさじゃないかな」

日本アニメのオタクを自称するが、彼女自身、日本にたどり着いた理由はアニメだけではなかった。

大学で日本語学科を選んだときには「長期雇用の日系企業なら人生が安定しそう」という現実的な判断もあったし、日本留学を決めたのも「アニメをより深く理解するには日本での生活が不可欠という理由に加えて、学歴が欲しかったから」だと、彼女は言う。

「中国って学歴社会だから、修士号や博士号、留学経験の有無が響く。別にもっといい道があったなら、そっちを選んでいたかもしれない」

安定を求め、今は日本で働く八子。しかし仕事は毎日同じようなことの繰り返しで、日々の生活に楽しみがないという悩みもある。そんな折、友人が同人デビューをして楽しかったと聞いて、自分もやってみようと思ったという。

「面白い本を書いてみんなに褒められたいと思って......。中二病的な承認欲求ですね(笑)」

コミケに参加し、同人誌を作り、出版社から声が掛かって自分の本を書店に並べることもできた。それで人生が一変したわけではなかったが、「人生大逆転!とはいかなくても、友達が増えたり、買いに来てくれた読者と話せたりと、楽しいことが増えた」と、八子は言う。

「人生のちょっとした楽しみができる。それは私だけじゃなくて、他の同人誌作家や参加者も同じだと思う。外国人もそんなに気負うことなく楽しめる。それが日本のコミケのよさじゃないかな。日中の懸け橋にはならなくても、読者に認めてもらえるし、楽しい体験ができる。それって素晴らしいことじゃないですか?」

買い物をする人、雰囲気を楽しむ人。コスプレイヤーと、それを撮る人。そして同人誌作家たち。日本人も中国人も関係ない。日本のコミケに来れば、きっと誰もがハッピーになれる。

※この記事は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集掲載の記事「中国人もコミケが大好き!」の拡大版です。詳しくは本誌をご覧ください。

「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」より
「中国人」とひとくくりにする人たちへ──日本との縁を育んできた中国人たちの物語
日本一「日本」を伝える中国SNSの女神「林萍在日本」
「保育園」のない中国に、100%日本式の保育施設をつくった上海女性
横浜の和菓子店、上生菓子に一目ぼれした中国人店主の「おんがえし」

20200204issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月4日号(1月28日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集。声優/和菓子職人/民宿女将/インフルエンサー/茶道家......。日本のカルチャーに惚れ込んだ中国人たちの知られざる物語から、日本と中国を見つめ直す。

20200211issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月11日号(2月4日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】」特集。歌人・タレント/そば職人/DJ/デザイナー/鉄道マニア......。日本のカルチャーに惚れ込んだ韓国人たちの知られざる物語から、日本と韓国を見つめ直す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB忍耐必要、6月までの政策変更排除せず=クリー

ワールド

ロシア、北朝鮮製ミサイルでキーウ攻撃=ウクライナ軍

ビジネス

関税の影響見極めには年後半までかかる─ウォラーFR

ワールド

トランプ氏「中国を債務不履行にすべき」、ボーイング
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 2
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 3
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 6
    謎に包まれた7世紀の古戦場...正確な場所を突き止め…
  • 7
    「地球外生命体の最強証拠」? 惑星K2-18bで発見「生…
  • 8
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 9
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 10
    迷惑系外国人インフルエンサー、その根底にある見過…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中