最新記事

映画

映画「アベンジャーズ」が韓国を変えた 撮影現場にハリウッドがもたらした緊急医療支援

2019年4月18日(木)18時00分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)

一流のスタントアーティストが危険を伴う撮影をできるのも、緊急医療チームが待機している安心感があればこそ Mario Anzuoni - REUTERS

<国民一人あたりの年間映画鑑賞本数が日本の約3倍、ハリウッドの話題作が本国に先駆けて公開されるなど、コンテンツビジネスとして映画が健在な韓国。それをサポートした国の施策がなくなるというが......>

ダイナミックなアクション映画、派手な爆破シーンの多い戦争映画。どれも映画館への動員が見込めるジャンルだが、スクリーンの裏の撮影現場ではこれらの映画は出演者やスタッフが日夜危険と隣り合わせで作られている。

一般にはあまり知られてはいないが、韓国では2014年から、こういった危険が伴う映画撮影現場に緊急医療チームを派遣する支援制度があった。国の機関、韓国映画振興委員会(KOFIC)が助成していた「映画現場緊急医療支援」である。

これは、撮影現場に救急車など緊急医療チームを派遣する際の費用を支援する制度だった。しかし2019年4月4日、KOFICはこの支援を廃止することを発表し、注目を集めている。

この資金は、すべての映画に対応しているわけでなく、申請された韓国映画から振興委員会が定めた規定をクリアした危険シーンを含む映画に支援されている。2014年からスタートし、初年度は9作品。その後、2015年には15作品、2016年13作品、2017年16作品。昨年2018年は17作品が対象となり、支援金が助成されてきた。韓国映画の制作作品数は年々減ってきているといわれているが、観客に人気の高い派手なアクションシーンのある映画は増えている。また、この制度の存在も知られていき、毎年申請本数が増えてきていた矢先の打ち切りだった。

支援の内訳は、昨年2018年度の場合、申請が通った作品の緊急医療にかかる費用全体の80%をKOFICが負担した。また、スタッフの全員が「標準勤労契約書」にサインしているか、製作費が10億ウォン(約1億円)未満の低予算作品には100%の支援をしてきた。

国からの支援は役目を終えた?

5年間実行されてきたこの支援制度だが、今回廃止となった理由としてKOFICは次のように述べている。まず、1つは5年間の支援により韓国映画業界での緊急医療の必要性への認識度が十分高まったため。もう1つは支援作品が高額な製作費の大作に集中してしまいあまり効果的でないと判断したためだ。確かにアクションや、危険を伴うシーンのある映画は低予算ではなかなか難しく、支援が偏ってしまうのは仕方がない。実際、去年対象となった支援作品の8割が製作費が50億ウォン(約5億円)を超える映画だった。

2014年に始まった支援だが、きっかけは意外にもハリウッド映画だった。2015年に公開され世界的に大ヒットしたスーパーヒーローシリーズ『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』だ。この映画では中盤、舞台が韓国になる。国をあげてのロケ誘致に成功し、約2週間にわたって、ソウルを中心に大規模な韓国ロケが行われた。ソウルの真ん中を通る漢江にかかっている麻浦大橋を朝6時〜夕方5時半まで全面封鎖して撮影協力をしたほどだ。

当時韓国文化体育観光省の第1次官だったジョ・ヒョンジェ氏は、その撮影現場を見学後、現場で救急車と消防車が準備できないと撮影を開始しないというハリウッドスタッフらの安全意識の高さに感銘を受け、このシステムの韓国導入のため支援を決定した。見習うべきものがあれば、それをすぐに生かすために決断と実行する速さは、さすが韓国だと感じた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツ銀、28年にROE13%超目標 中期経営計画

ビジネス

米建設支出、8月は前月比0.2%増 7月から予想外

ビジネス

カナダCPI、10月は前年比+2.2%に鈍化 ガソ

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中