最新記事

中国

「二次元経済」とは何か? 中国ビリビリマクロリンク取材記

2017年8月4日(金)21時32分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

また、メルセデス・ベンツ・アリーナに隣接する上海世博展覧館では「ビリビリワールド」が開催された。有名配信者やゲストによるミニライブやトークショーに加え、ゲーム体験コーナーがあり、ナイキ、テンセントマンガと有妖気(ともに中国の大手ウェブマンガ配信サイト)、そして日本のアニメイト(アニメグッズ販売店)などの企業ブースが並んだ。

目を引いたのは、アメリカの化粧品ブランド「メイベリンニューヨーク」のブース。コスプレイヤーのための化粧講座が人気を集めていた。アニメやマンガに由来する「二次元経済」とナイキ、メイベリンニューヨークではターゲット層が大きく異なるように思えるが、関係者によると若者層に絞ったブランディングができるという意味で、スポンサー案件の引き合いは多いという。

takaguchi170805-2.jpg

ビリビリワールドのメイベリンニューヨークのブース(筆者撮影)

実際に会場を歩いた体感では、参加者の過半数は10代の若者たち。たんにイベントを楽しむだけではなく、コスプレをして自ら主体的に楽しむ人の姿も目立った。会場の一角には一般参加者が思い思いのパフォーマンスを見せるフリースタイルコーナーがあり、企業ブースをしのぐ盛り上がりを見せていた。

私が見学した時には、アイドルオタクたちが無数のサイリウムを持って(爪のようにサイリウムを持つため、バルログと言うらしい)いわゆる"オタ芸"を披露していた。応援する相手がいないのにひたすらオタ芸を披露するさまはやや異様ではあったが、会場、そして配信サイト上でも大盛り上がりとなった(各ブースやライブの模様はすべてビリビリ動画で配信された)。

takaguchi170805-7.jpg

ビリビリワールドにて。バルログスタイルで応援する中国人(ビリビリ動画提供)

日本のコミケ(コミックマーケット)やアイドル・イベントのような一般ユーザーが積極的に関わることで楽しみを見いだすというスタイルは、従来の中国では主流ではなかった。かつては制作者と消費者の間には大きな壁があったのだが、新世代の中国人たちは新たな楽しみ方を受け入れているようだ。

日本的文脈を受け継いだ中国発「二次元」コンテンツへ

ビリビリ動画が日本文化の影響を色濃く受けていることがおわかりいただけただろうか。ビリビリワールドの会場には他にも、コミケ名物の"自宅警備員や"JOJOのコスプレをしている人がおり、さらには中国でも人気の日本のスマホゲーム「Fate/Grand Order」のブースがあるなど一目瞭然だった。

【参考記事】日本の映画館で『ワンピース』を英語・中国語字幕付きで上映する理由

takaguchi170805-3.jpg

ビリビリワールドにて。JOJOコスプレの入場客(筆者撮影)

takaguchi170805-4.jpg

ビリビリワールドの「Fate/Grand Order」ブース(筆者撮影)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中