最新記事

2021年に始める 投資超入門

【投資】ビオンテック、アンジェス... 注目の日米バイオ銘柄はこれだ

2021年1月6日(水)17時15分
安藤智彦(ジャーナリスト)

Dado Ruvic/Illustration-REUTERS

<ワクチン関連株に関心は集中しそうだが、投資対象にするにはリスクもある。編集部が選んだ2021年に期待の5テーマのひとつ、バイオ。その動向と代表的な日米銘柄をアナリストに聞いた。本誌「2021年に始める 投資超入門」特集より>

遺伝子組み換えや再生医療といった幅広いテーマをカバーするバイオ関連企業。しかし2020年の株式市場では、一部の企業に救世主としての「期待感」が集中することとなった。

新型コロナウイルスのワクチンや特効薬の開発を手掛ける企業だ。
20210112issue_cover200.jpg
全世界がコロナ禍に翻弄されるなか、2020年前半は治療薬として期待されたアビガンやレムデシビルなどの薬剤関連銘柄が、後半からはワクチン関連銘柄が高騰。ワクチン開発をめぐる報道の過熱もあり、いち早く臨床試験の成果を公表、英米での接種開始へとステップを進めた米製薬大手のファイザーや米バイオ医薬品企業モデルナなどが大きくクローズアップされた。

「米国市場でバイオと言えば、それまでは創薬ベンチャーのギリアド・サイエンシズが代名詞的だったが、ワクチン関連一色になった」と、マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジストは振り返る。

ギリアド社は、インフルエンザ治療薬のタミフルやHIV治療薬のツルバダなどで脚光を浴びてきた企業。引き続き注目なのは間違いないが、今はどうしてもワクチン関連銘柄に視線が集中する。

「2020年後半はファイザーとワクチンを共同開発した独ビオンテックが、バイオ関連のみならず全銘柄の中で一番物色された印象だ」(広木氏)

欧米主導で進むワクチン開発だが、日本でもバイオ創薬ベンチャーのアンジェスが名乗りを上げ、アビガンの製造を担う富士フイルム富山化学なども引き続き期待されている。ただし「日本はバイオ分野のプレーヤーが少なく規模も小さい」(広木氏)。

コロナ用ワクチンは、承認の下りた国ごとに順次接種が始まったばかり。JPモルガン証券の阪上亮太チーフ株式ストラテジストは「ワクチン接種からの正常化につながる期待が、少なくとも2021年前半は続く」とみるが、注意が必要だという。「急ピッチでワクチンを製造したため、効果が出ない、あるいは期待されているほど収益に貢献しないといった事態も想定し得る」

一方、「既にワクチン関連銘柄は期待感を株価に織り込み済み」と言うのは、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の新井洋子チーフ・グローバル投資ストラテジストだ。「まだ実用化への進展段階であり、有効性などの吟味なしにこれから投資対象とするにはリスクが大き過ぎる」

そもそも先進技術を扱うバイオ関連銘柄は、ワクチンに限らず、未知の技術に「賭ける」側面が強い。

2021年も引き続き注目は続きそうだが、今後はポストコロナに向けた「目利き」も問われそうだ。

transaction_accounts_superbanner.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナのエネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模

ビジネス

米国株式市場・序盤=ダウ一時最高値、政府再開の可能

ビジネス

米中に経済・通商協力の「極めて大きな余地」=中国副

ワールド

ECB総裁、5月からBISの主要会合議長に パウエ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中