最新記事

投資の基礎知識

ラップ口座は有益? 金融機関は教えてくれない資産運用法

2018年7月2日(月)10時20分
高橋 忠寛 ※株の窓口より転載

Image Source-iStock.

<投資は難しいものと考えてしまうと、金融機関に任せがちになり、最近人気の「ラップ口座」に申し込んでしまったりするかもしれない。しかし、多くの人にとってはインデッックス・ファンドを利用したほうが効率的だ>

「投資は手間もかかりそうだし、むずかしそう......」と思っていませんか? でも、それは誤解です。投資は決してむずかしいものでもなければ、手間をかけなくてはいけないものでもありません。たしかに、最初は勉強しなくてはいけないこともありますが、基本さえ理解すれば、やるべきことは簡単でシンプルです。

金融機関任せがダメな理由

しかし金融機関は、投資に関するこうした誤解を利用しています。「投資は難しいし手間がかかるので、私たちがそのお手伝いをして差し上げます」というわけです。そのお手伝いが的を射ており、正しい資産運用の手助けをしてくれるならいいのですが、現実はそうではありません。

投資を「むずかしいもの」と捉えてしまうと、つい金融機関の担当者にお任せしてしまいます。その結果、判断も任せがちになり、営業担当者のアドバイスを真に受けて、提案されるがまま数年おきに投資信託を乗り換えたり、「ラップ口座」(後ほど説明します)や「ファンド・ラップ」に申し込んだり......。気がついたら、金融機関にとって都合の良いお客さまになってしまっていた、なんてことになりかねません。

(参考記事)あなたと金融機関は「利益相反」の関係 相談すると損をするかも?

本来、資産運用はむずかしいものではありません。理解できないほどにむずかしい商品は、複雑で手数料の高い"粗悪品"と考えて、選択肢から外してしまえばよいのです。金融機関側は儲からないから積極的には教えてくれませんが、金融商品はシンプルなほど利用者にとっては価値があります。

最近人気の「ラップ口座」とは?

ここで、先ほど出た「ラップ口座」について説明しましょう。どんな商品を、どんなタイミングで売り買いするか、すべてを金融機関にお任せするサービスを「ラップ口座」といいます。かつては富裕層向けでしたが、投資信託を組み合わせる「ファンド・ラップ」という形で、数百万円から利用できるようになりました。

このラップ型の商品を利用すると、運用期間中は毎年3%程度のコストを負担し続けることになります。日本で販売されている5000本を超える投資信託の中から、本当に優秀な商品を選んで、最高のタイミングで売ったり買ったりしてくれるなら、たとえ高い手数料を負担してでも、利用する価値はあるかもしれません。しかし現実には、プロといってもそんなことをできるわけがありません。

アクティブか、インデックスか

運用には、市場平均を上回ることを目指す「アクティブ運用」と、市場平均並みの運用を目指す「パッシブ運用」の2種類があります。そして、アクティブ運用を行う投資信託を「アクティブ・ファンド」、パッシブ運用を行って株価指数などのインデックスに連動する運用を目指すのが「インデックス・ファンド」です。

日本の投資信託は、圧倒的にアクティブ・ファンドのほうが多くあります。金融機関で紹介してくれるのも、ほとんどがアクティブ・ファンドです。プロが市場平均を上回ることを目指して運用しているはずですが、そのパフォーマンスの平均が、実はインデッックス・ファンドを下回っていることは有名な話です。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中