最新記事
中国経済

中国の製造業に「衰退の兆し」日本が辿った道との3つの共通点

FALL OF CHINESE MANUFACTURING

2024年9月2日(月)17時09分
易富賢(イー・フーシェン、米ウィスコンシン大学の人口統計学者)
中国製造業の衰退が日本とダブる

中国の製造業に元気がない(中国江西省北部、九江市の電化製品会社の生産ラインで働く労働者たち)humphery -shutterstock-

<中国の製造業の急成長に息切れが見られる。一体何が起きているのか。それを理解するには、日本の製造業がたどった道のりが参考になるかもしれない>

中国の過剰生産能力に対する懸念が世界中で高まっている。無理もない。中国製品は世界の製造業の輸出の5分の1、付加価値輸出のほぼ3分の1を占めるのだから。

だが最近、その中国の製造業に衰退の兆しが見られる。一体何が起きているのか。それを理解するには、日本の製造業がたどった道のりが参考になるかもしれない。


第2次大戦後の日本の製造業の急成長は、巨大なアメリカ市場に支えられていた。

ところが1985年のプラザ合意で、円高ドル安の誘導が決まり、日本製品の輸出が打撃を受けると、少子高齢化と労働力人口の減少も手伝い、日本の製造業は低迷し始めた。アメリカの輸入に占める日本製品の割合は85年は22%だったが、2022年には5%まで落ち込んだ。

ここ数十年の中国の製造業の猛烈な成長は、かつての日本以上にアメリカ市場に支えられてきた。その一方で、01〜18年の中国によるアメリカ製品の輸入総額は、中国製品の対米輸出の23%程度と、著しい貿易不均衡が生じることになった。

その大きな原因として、1980年から35年間続いた中国の一人っ子政策が挙げられる。親は子供一人では老後に不安があるから貯蓄に励まざるを得ず、消費が抑制された。それでも政府は内需拡大よりも製造業の支援にばかり力を入れてきたから、過剰生産能力は一向に解消されない。

内需が弱いことを考えると、中国が過剰生産能力を削減し、さらに十分な雇用を創出する(現在約1億人が仕事にあぶれているとされる)ためには莫大な経常黒字を維持するしかない。つまり、大量の中国製品をアメリカに輸出し続けるのだ。

実際、アメリカの輸入に占める中国製品の割合は1985年は1%だったが、2017年には22%に達した。

中国の製造業の急成長は、アメリカの製造業の衰退の一因となり、グローバル化と、それを推し進めた「政治エリート」に対する大衆の不満へとつながった。それは政治の素人だったドナルド・トランプが、16年の米大統領選に勝利する一因にもなった。

その意味では中国の一人っ子政策は、間接的にだが、アメリカの政治風景を変えたとも言える。そして今度は、アメリカの政治が中国経済を変えようとしている。

トランプが18年に発表した追加関税に始まる中国たたきは、バイデン大統領の下で激化し、24年上半期のアメリカの輸入に占める中国製品の割合は12.7%まで落ち込んだ。

このためアメリカの関税障壁を避けるべく、製造拠点を中国からベトナムやメキシコに移すメーカーも出てきた。かつての日本で起きたように、これはより幅広い企業の海外流出の前兆かもしれない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン大統領と中国外相が会談、王氏「中ロ関係は拡

ワールド

米下院2補選、共和が勝利へ フロリダ州

ワールド

ロシア製造業PMI、3月は48.2 約3年ぶり大幅

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中