最新記事
投資

中国人の仏ワイナリー「爆買い」が止まらない ...投資家たちの 「本当の」 狙いと成功のカギとは?

CHINESE CHATEAUX

2024年8月28日(水)13時23分
アレクサンドル・ボア(ESSCA経営大学院教授)、ピエールグザビエ・メスキ(エクスマルセイユ経営大学院教授)
ブドウ畑

JillWellington-Pixabay

<フランス・ボルドー地方の名門シャトーが次々と中国人の手に。買収で廃れるシャトーも栄えるシャトーもあるが、その差はどこにあるのか──>

2012年以降、フランスのボルドー地方では、中国の投資家に買収された名門シャトー(ワイン醸造所)が200以上に上る。

有名なところでは、電子商取引大手アリババの共同創業者であるジャック・マーが、アントゥル・ドゥー・メール地区のシャトー・ドゥ・スールなど、いくつかのシャトーを購入している。俳優で映画監督のビッキー・チャオもサンテミリオン地区のいくつかのシャトーを買収した。


このような名門シャトーの買収は、ファイナンス論の研究者から酷評されることが多い。シナジー効果をほとんど、もしくは全く生み出さず、失敗することが避けられないように見えるためだ。

実際、中国の投資家に買収された後、そのまま放置されて廃れてしまったボルドーのシャトーは少なくない。新しいオーナーが当初の情熱を失い、再び売りに出されたケースも50件ほどあるという。

しかし、もう少し丁寧に検討すると、中国人によるシャトーの買収が全て失敗に終わっているわけではない。

筆者らは、08~15年に中国人投資家により買収されたボルドーのシャトー123カ所について買収後の成績を調べてみた。すると、買収が実際に価値を生み出しているケースもあった。

買収動機がカギを握る

ただし、それは経済的価値ばかりとは限らない。新しいオーナーは、シャトーを所有することにより、社会的な威信を得ている場合がある。

そのようなオーナーは、買収したシャトーを自分の分身のように考え、ことのほか大切にする。施設を改修したり、最新の醸造技術を導入したり、トップクラスの醸造家を招いたり、ワイン畑の木を植え替えたりするのだ。

そうした努力の結果、シャトーが経営破綻を回避し、有力なワインガイドのランキングで順位が上昇する場合もある。アシェット社のワインガイドでは近年、中国人が所有するシャトーのいくつかが目覚ましい躍進を遂げている。

香港で金融業と通信業で富を築いたアンドルーとメロディーのクック夫妻は13年、ポムロール地区のシャトー・ラ・コマンドリーを購入した。夫妻が設備と建物の改修に力を入れた結果、このシャトーで生産されるワインは、数年でボルドーワインのランキングの常連になった。

メディアで大々的に取り上げられるのは主として、既に社会的地位を確立している中国人大富豪がシャトーを買収した事例だ。そのようなケースは、新しいオーナーが自身の社会的地位を高めるという明確な戦略の下でシャトーを買収するケースとは明らかに性格が異なる。

既に社会階層の頂点に立っている人たちは往々にして、シャトーを買収しても経営にはあまり真剣に取り組まない。この場合、シャトーの成績は買収後に悪化することが少なくない。

結果を分けるのは、新しいオーナーがシャトーの所有を通じて国際的エリートへの仲間入りを狙っているかどうか。それによって、ワインは甘くもなれば酸っぱくもなる。

The Conversation

Alexandre Bohas, Professeur d'Affaires internationales, ESSCA School of Management and Pierre-Xavier Meschi, Professeur des Universités en sciences de gestion, Affillié à Skema Business School, IAE Aix-Marseille Graduate School of Management - Aix-Marseille Université

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.


ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ダライ・ラマ「130歳以上生きたい」、90歳誕生日

ワールド

米テキサス州洪水の死者43人に、子ども15人犠牲 

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中